住まいの意識に変化? コロナ後に住宅購入した人の7割が「疾病保障付き住宅ローン」を選択 2020年は、新型コロナウイルス問題と隣り合わせの1年でした。感染防止への配慮はもちろんのこと、自宅... 2020.12.18
コロナ禍の「冬ボーナス」事情、約4割の家庭でボーナス減。使い道1位は「貯金」 新型コロナウイルスの感染拡大に翻弄された2020年も、残すところわずかとなりました。テレワークの浸透... 2020.12.16
【フラット35金利予想】2021年1月の金利動向、ワクチン期待による株高の影響は? 住宅購入の判断に大いに関係する住宅ローン。不動産や金融についてその業界の人に匹敵する知見をもつ、公認... 2020.12.14
源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」とは? 2020年度からの変更点を解説 年末に受け取る源泉徴収票を見て、給与所得控除後の金額とは何だろうと疑問に思ったことはないでしょうか。... 2020.12.13
収入減で毎月返済額を減らす! 返済期間を延長する住宅ローンの借り換えとは 新型コロナウィルスの影響で残業代やボーナスが減り、住宅ローンの返済が大変になったと感じている世帯も多... 2020.12.12
9割のFPが「火災保険を見直すべき」と回答、指摘が多い「補償」のさまざまな盲点とは? 2021年1月以降、年収850万円以上の人を対象とした住民税や、火災保険・地震保険、水道料金、銀行の... 2020.12.10
3,500万円の住宅ローンを借りられる年収は?無理なく返済するためのポイントも解説 住宅ローンを3,500万円借りる場合、どれくらいの年収があれば余裕を持って返済できるのでしょうか。借... 2020.12.08
【21年値上げ】FPが予測する2021家計支出の影響、1位は「住民税」2位は「火災保険」 新型コロナウイルス感染症による経済への影響を受け、今年の冬のボーナスは多くの企業で減額が予想されてい... 2020.12.08
2年後に日経平均4万円超えの可能性? FPが先読む「平成バブル」に近い日本経済 3月に新型コロナショックともいえるほど暴落した株価ですが、秋頃からコロナ前の水準に。さらに米大統領選... 2020.12.07
2020年12月の住宅ローン金利動向。【フラット35】金利は先月から据え置き 2020年12月の全期間固定金利型住宅ローン【フラット35】(買取型)の金利は融資率9割以下、返済期... 2020.12.01
目標設定しない「とりあえず貯金」する人はどれくらい? 20~30代夫婦の貯金事情 結婚し、生活をともにするようになった夫婦の多くが、独身時代と異なる家計管理を行っていることでしょう。... 2020.11.26