貯金しようにも、なかなか日々の生活で精一杯。「今年こそは1年間で100万円貯めたい!」と思う人も少なくないのではないでしょうか。今回はどうしたら100万円貯まるのか、そのコツを伝授します。
まずはその前に「貯蓄ができない人の特徴」を考えてみましょう
貯蓄ができない人の特徴
・収入より支出が多い
・生活費が残ったら貯蓄しようと思っている
・1ヶ所に預けている
・目標金額や何のための貯蓄かが明確ではない
貯蓄できない人の特徴が分かれば、その反対が貯まる人の特徴ともいえますので、これをもとに考えて、「貯まる仕組み」をつくっていきましょう。
3つの「貯まる仕組み」づくり
自分と家族のために、年間の目標金額を立てよう
「1年間で100万円貯めるなら、毎月5万円とボーナス時に夏・冬それぞれ20万円ずつ」と毎月いくら貯めればよいのかが逆算できます。人は目的とその手段が分からないと、暗中模索に陥って動けませんが、目的とその手段が分かれば、スムーズに動けるようになるものです。
さらに、「何のために」お金を貯めるのか、ということも実はとっても重要です。人は自分のためだけだと長続きしないものです。しかし、愛する人との結婚資金、友人と行く旅行費用、子どもの教育費、家族のためのマイホーム資金、夫婦の老後資金…というように、大切な誰かのためだと意外と頑張れるものです。しかも、そのように幸せになるためのお金を貯めて使うことは、愛情や絆、想い出といったかけがえのない利息を付けてくれますので幸福度は増します。
先取り貯蓄を習慣づける
豊かになるための公式は「収入-貯蓄=支出」です。お給料をもらったら、まずは一定額を貯蓄し、残ったお金で生活する。貯蓄もできるうえに、少ないお金で生活できる術も身に付くため、優れた金銭感覚も身に付きます。この先取り貯蓄の習慣を身に付けることが早ければ早いほど豊かになりますが、先取り貯蓄の習慣が身に付かなければ毎月赤字に悩まされ、一生お金に困ることにも。毎月の貯蓄額が決まれば、そのお金を先取り貯蓄して、残ったお金で生活するようにしましょう。
預ける先は「使いやすい場所」と「使いにくい場所」に分散させる
「目指せ! 1年間で100万円」と目標設定して先取り貯蓄を始めたとしても、途中で使ってしまって目標達成できなかった…ということはありませんか? お金が貯まらない理由は、預貯金だけでお金を貯めようとするからです。結婚や出産、車やマイホーム、旅行と、楽しいイベントは盛り沢山です。銀行や財形などいわゆる「預貯金」だけでお金を貯めていると、引き出しやすいが故に、ちょいちょい取り崩してその結果貯まらないということになるのです。
お金を貯めたければ、「使いにくい場所」でもお金を貯めていかなければいけません。例えば、「学資保険」や「個人年金」などの積立型の保険商品を組み合わせることで教育費や老後資金を確実に貯めることができるようになります。なぜなら、保険は満期を迎えれば、利息が付いて戻ってきますが、満期前に解約すると払った保険料の半分しか戻ってこなかったなどという「元本割れ」が起きます。そうならないためにも毎月コツコツと保険料を払うということになりますので、お金が確実に貯まります。
しかし、急な出費に対応するためにも「預貯金」は大事なので、毎月5万円を貯蓄するなら「預貯金2万円、積立型保険2万円、つみたてNISA 1万円」というように使いやすいものと使いにくいものとに分散して貯めることが大きなポイントとなります。
「無意識」でもお金が貯まる仕組みづくりを
収入が少ないから貯蓄ができないと思っている人は、収入が増えても貯蓄できないものです。これまで、多くの家計を見てきましたが、年収と貯蓄額は意外と比例しません。年収が低くても貯められる人はしっかり貯めています。反対に年収が多いほど、家計管理を怠りがちになるので、お金は貯まりにくくなる傾向があります。
人の欲望は尽きないもので、収入が多ければ多いほど、支出も多くなり、結果的に貯蓄は増えません。貯蓄を増やすためには、「意識」して「貯める仕組み」をつくり、「無意識」でもお金が貯まるようにする必要があるのです。そのためにも、先取り貯蓄や分散して貯めることは、「貯まる仕組み」として功を奏すのです。
(最終更新日:2019.10.05)