【フラット35金利予想】2021年2月の金利動向、アメリカ新大統領就任でも影響は小? 住宅購入の判断に大いに関係する住宅ローン。不動産や金融についてその業界の人に匹敵する知見をもつ、公認... 2021.01.16
【忘れずに手続きを】コロナ減収で年金保険料が免除される特例ケース、いつまでの期間が対象? 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減り、国民年金保険料の支払いが厳しい人もいるのではないでし... 2021.01.14
共働きの「貯金事情」は意外と厳しい?! それでも貯めたい人にオススメの2つのコツ 夫婦共働きをしているのに貯金が増えないという家庭は少なくありません。この記事では、夫婦共働きでお金を... 2021.01.14
2021年1月の住宅ローン金利動向。【フラット35】金利は3ヶ月ぶりの引き下げに 2021年1月の全期間固定金利型住宅ローン【フラット35】(買取型)の金利は融資率9割以下、返済期間... 2021.01.01
【住宅ローン金利】2021年コロナ禍での住宅ローン金利はどうなる?~千日太郎さんが語る~ 将来が不透明な社会状況では、金融市場の長期金利は下がる傾向にある。その影響を大きく受ける「住宅ローン... 2020.12.30
【相談増加】コロナ禍でファイナンシャルプランナーへの相談が増加、消費落ち込みで注意する点とは? 新型コロナウイルスの感染拡大により生活が一変し、今後の生活に不安を感じている人が多いでしょう。なかで... 2020.12.28
【2021年1月から】金利0.5%引き下げの【フラット35】リノベが制度改正で利用しやすく 住宅金融支援機構の【フラット35】にはさまざまな金利引き下げ制度がありますが、そのなかで0.5%と金... 2020.12.26
【2021年度税制改正】住宅ローン減税や贈与など、私たちの生活への影響は? FPが改正内容を解説 2020年12月10日、与党(自由民主党、公明党)による令和3年度の税制改正大綱が公表されました。例... 2020.12.25
約6割が「2021年の家計は苦しくなりそう」と予想、各家庭から様々な意見 2020年は、新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛やそれにともなうテレワーク体制の普及など、多... 2020.12.23
共働き夫婦が家事やお金で「トラブル」になるパターン、不公平感をなくすコツは? 共働きの夫婦は家事やお金のことをどのように分担しているのでしょうか。トラブルになることも多いため、夫... 2020.12.22
「地震保険料」が2021年1月に値上げ、東京都などの戸建ては20%以上アップも 2021年1月から、地震保険料の改定が予定されています。物件や地域によっては3割以上の値上げになるの... 2020.12.19