住宅ローンの計算方法を知って、毎月の返済額や利息額を把握しておこう

住宅ローンを借りる際には、「いくらまで借りられるか」ということよりも、「確実に返済していけるかどうか」をしっかり考えた上で融資を受けることが重要です。金融機関などのシミュレーションを利用すれば、自分で計算しなくとも住宅ローンの返済額を算出することができます。しかし、人生で最大の買い物ともいわれる住宅を購入するのですから、ただシミュレーション任せにするのではなく、ご自身で金利と返済額の関係などを把握するためにも、住宅ローンの計算方法を知っておきましょう。

住宅ローンの計算方法を知っておこう

私は、ファイナンシャル・プランナーとして自分のお客さまには、融資の契約を結ぶ前に少なくとも次の3項目を把握していただくようお話しています。

(1)毎月の返済額をいくらにするか
(2)総返済額と利息額はそれぞれいくらか
(3)毎月の返済額、総返済額のそれぞれが家計に適応しているか、つまり完済が可能か

いくらの融資を受けて何年で返すのか、無理のない計画を立てるには、最低でもこの3項目を個々に、また複合的に検証しなければならないからです。

(参考:最新金利での住宅ローンシミュレーション【無料】はこちら>>

3,000万円を金利1.0%で借りた場合

最初にお断りをひとつ。いまから始める計算は、電卓でもできますが、相当な時間がかかります。ここはまず、住宅を購入することはこれだけの大金を個人で借り入れするということを実感していただければとも思います。

ここでは、借入額3,000万円を金利1.0%、返済期間35年、元利均等返済にした場合を考えてみましょう。

<条件>

・借入額:3000万円
・返済期間:35年、ボーナス返済なし
・金利:全期間固定金利 年1.0%
・返済方法:元利均等返済
・「国等の債権債務等の金額の端数計算に関する法律」(昭和25年法律第61号)にしたがって、1円未満の端数は切り捨てて計算する

なお、返済期間についてですが、家計の将来の収支と住宅ローンの返済計画と照らし合わせて、毎月の返済額が無理なく上積みできるようであれば、35年間から返済期間を短くして、利息負担額を減らすことも考えられます。

こうした判断ができるようにすることも住宅ローンの計算をする目的のひとつです。今回は、通常最長の返済期間である35年間で計算をしてみましょう。

参考:35年間ずっと金利が変わらない安心の固定金利。ARUHIフラット35のメリットはこちら

~こんな記事も読まれています~
~こんな記事も読まれています~