共働き夫婦が二人で住宅ローンを組む方法は? 選択肢とそれぞれの特徴を解説

住宅の購入を考えたとき、夫あるいは妻が単独で住宅ローンを契約する以外に、共働き夫婦なら収入合算やペアローンなどの方法があります。単独でローンを組むより借入額の上限も増やせるため、より良い条件の住宅が購入できる可能性が広がります。

夫婦で契約する住宅ローンの形には複数の選択肢があるため、それぞれの特徴やメリット、注意点などをよく把握したうえで検討することが重要です。今回は、共働き夫婦が2人で住宅ローンを組む方法と、それぞれの内容について解説します。

共働き夫婦が住宅ローンを組む方法は?

共働き夫婦が住宅ローンを組む方法として、以下の3つが挙げられます。まずは、住宅ローンの契約者が単独、すなわち夫または妻が一人で住宅ローンを契約する方法です。夫婦のどちらかが収入のほとんどを担っている場合は単独契約一択となります。

次に、ペアローンで組む方法です。共働きで夫婦それぞれに収入がある場合、夫婦別名義で2本の住宅ローンを契約する形です。さらに、収入合算で組む方法もあります。夫婦2人の収入を合算して契約する方法で、「連帯債務型」と「連帯保証型」があります。

ペアローンの特徴とメリット・注意点

夫婦それぞれに毎月の収入がある場合に利用しやすいペアローンについて、特徴とメリット・注意点を解説します。

ペアローンの特徴
ペアローンは夫婦が個別の名義で契約し、1つの物件に対して2本の住宅ローンを組む方法です。基本的に、夫婦ともに同じ金融機関で契約することが前提です。夫婦がそれぞれに申し込み審査を受けて、月々のローンの支払い能力があると認められれば契約できます。

ペアローンは、共働き夫婦ならではのメリットを享受できるローンの形といえるでしょう。夫婦で別々の契約となるため、借入金額や変動金利か固定金利、返済期間などは各自の借入条件の範囲内で選択可能です。一般的に夫婦が互いに相手の連帯保証人になり、どちらかの返済が滞った場合に返済義務を負います。

ペアローンのメリット・注意点
ペアローンのメリットは、夫婦のいずれかが単独で住宅ローンを組むよりも、借入額が大きくなる点です。その分、購入できる住宅の選択肢も広がります。また、それぞれが住宅ローン控除の恩恵を享受できるため、節税効果も高くなるでしょう。

ただし、夫婦のどちらかが退職したり、大幅な収入源となったりした場合に、返済が難しくなるリスクも含んでいることを理解しておかなければなりません。また、万一離婚した場合は、ペアローンを解消する方法を検討する必要があります。

そのままどちらかが家に住み続けるのか、全員が家から出ていくのかなどの選択により、取るべき手続きが異なります。住んでいない家の住宅ローンを継続利用することはできません。ペアローンを一本化して単独所有にするか、物件を売却してローンを完済するかなど、否応なしに選択を迫られることになるでしょう。

一括で返済できるだけの支払い能力があればよいですが、なかなかそうもいかないものです。どちらかがローンを引き受けたとして、収入額によっては単独での借り換えが不可能なケースもあることに注意が必要です。

収入合算(連帯債務型)の特徴とメリット・注意点

収入合算には、連帯債務型と連帯保証型の2種類があります。ここではまず、連帯債務型の特徴やメリット・注意点を解説します。

連帯債務型の特徴
連帯債務型の住宅ローンは、夫婦のどちらかが主債務者、もう一方が連帯債務者となり契約する方法です。この場合、夫婦2人が債務者となり、住宅ローンの返済に全責任を負うことになります。主債務者が返済できなくなった場合は、連帯債務者が全額を返済しなければなりません。

連帯債務型では、夫婦の収入を合算して借入可能額を増やすことができます。単独契約では借りられない金額でも、共働き夫婦なら住宅ローンの借入可能額を増やすことができます。

連帯債務型のメリット・注意点
連帯債務型は、夫婦のどちらかが単独で住宅ローンを組むよりも借入額を増やせることがメリットです。連帯債務型では主債務者と連帯債務者との共同名義となり、8:2、6:4など持ち分に応じた割合で住宅を共有することになります。その持ち分に合わせた住宅ローン控除をそれぞれが受けられるため、節税になる点もメリットです。

また、ペアローンとは異なり、ローンの契約自体は1本で済むため、手数料や保証料などの契約にかかる諸費用を抑えられます。連帯債務型の場合、基本的に団体信用生命保険は主債務者のみ加入を認められます。そのため、団信に加入している主債務者に万一のことがあれば住宅ローンは完済されますが、連帯債務者が亡くなっても債務が残る点に注意が必要です。

ただし、【フラット35】や一部の金融機関では連帯債務者も加入できる団体信用生命保険「デュエット(ペア連生団信)」があります。

収入合算(連帯保証型)の特徴とメリット・注意点

収入合算のもう一つの方法である連帯保証型の特徴とメリット・注意点を解説します。

連帯保証型の特徴
連帯債務型では夫婦2人が債務者となりますが、連帯保証型はどちらかが債務者で、もう一方は連帯保証人となる点が特徴です。連帯保証型の住宅ローンでは、債務者が返済できなくなると連帯保証人が返済の義務を負うことになります。連帯保証型の場合も、夫婦2人分の収入を合算してローンの申し込みができるため、単独で借りるよりも借入可能額を増やすことができます。

連帯保証型のメリット・注意点
連帯保証型も住宅ローンの契約は1本となるため、ペアローンと比べて契約にかかる諸費用を抑えられるのがメリットです。ただし、連帯債務型とは異なり、連帯保証人は住宅ローン控除を受けられません。住宅ローン控除の節税効果を期待している場合は、あまり恩恵が感じられない人もいるでしょう。

また、連帯債務型と同様、団体信用生命保険への加入は債務者のみなので、連帯保証人が亡くなっても住宅ローンの債務が残ることに注意が必要です。さらに、ペアローンや連帯債務型と異なり、連帯保証人は住宅の持ち分もありません。

まとめ

不動産価格の上昇が続く昨今、住宅ローンの借入額も大きくなっています。一人では希望額が借り入れられないケースもあるため、ペアローンや収入合算を検討してはいかがでしょうか。

ペアローンや収入合算の連帯債務型であれば、夫婦それぞれが住宅ローン控除を受けられるメリットもあります。ただし、お互いに今後も現在と同等の収入を維持できるか、収入減になったときにどう対応するのかなど、長期的な計画も視野に入れておかなければなりません。そのうえで、それぞれのメリットと注意点を把握して、無理のない住宅ローンを選択しましょう。

【今の年収でいくらまで借りられるの?】
>>「アルヒの無料住宅ローンシミュレーション」でチェック!

~こんな記事も読まれています~

この記事が気に入ったらシェア