住宅ローンを夫婦の収入合算で組むメリットは? ペアローンとの違いと注意点とは

夫婦で住宅ローンを契約する方法として、ペアローンが有名です。しかし、ペアローン以外にも収入合算という方法で住宅ローンを組む方法もあります。収入合算はペアローンとは何が違うのか、どちらを選ぶべきなのかについて解説します。これから住宅ローンを組む予定の共働き世帯の人は、ぜひ参考にしてください。

夫婦の収入合算とは

収入合算とは申込者本人の年収に配偶者など近親者の年収を合算して住宅ローンを借りるものです。収入合算で住宅ローンを組む方法には、連帯債務型と連帯保証型の2種類があります。それぞれどのような特徴があるのか解説します。

連帯債務型
連帯債務型は夫婦連名の住宅ローンで、1本の住宅ローンを2人で「主たる債務者」と「従たる債務者」に分かれて契約するのが特徴です。たとえば、3,000万円の借り入れをした場合に、主たる債務者も3,000万円、従たる債務者も3,000万円と、同等の債務を負います。

連帯保証型
連帯保証型は、債務者が全額を契約して、配偶者が連帯保証人となる形です。そのため、3,000万円の住宅ローンを組んだ場合、債務者は3,000万円の債務を負いますが、連帯保証人である配偶者の債務は0円です。

ただし、債務者が返済できなくなった場合は、連帯保証人である配偶者が債務者と同じ責任を負うことになります。

ペアローンと収入合算の違い

ペアローンとは、2本の住宅ローンを夫婦それぞれが契約する方法です。仮に総額3,000万円の借り入れをしたいとき、夫が2,000万円の住宅ローンを組み、妻が1,000万円の住宅ローンを別で組むというような形です。

それぞれが住宅ローンを組むため、金利タイプや団体信用保険の有無などをそれぞれ自由に設定できます。そのため、両方に団体信用保険をかけた場合には、死亡した側の住宅ローンは完済されますが、生存している側は支払いを続けなければなりません。

これ対して、収入合算で契約するローンの本数は1本で、主たる債務者が死亡した場合に住宅ローンが全額完済される点が大きな違いです。

収入合算をするメリット

夫婦共働きの場合、収入合算をするとさまざまなメリットがあります。ここでは、どんなメリットがあるのか解説していきます。

1人で契約するよりも高額な住宅ローンを組める
収入合算では2人の収入を合わせて審査を受けることができます。

一般的に、住宅ローンの借入可能額は年収を基にした返済負担率によって決められます。そのため、収入を合算すると1人で契約する場合と比べて、高額な住宅ローンを組める可能性が高いでしょう。

1人で契約するよりも立地条件が良い物件の購入や、注文住宅への最新設備の導入など、選べる物件の種類も増え、希望が叶えやすくなります。

諸経費は1件分でOK
ペアローンは2本の住宅ローンを組むので、事務手数料も2本分かかります。しかし、収入合算なら1本の住宅ローンなので、事務手数料も1本分です。

一般的に、事務手数料として数十万円のお金がかかることが多いため、収入合算を選択すれば諸経費の節約になります。住宅ローンの借り入れにかかるお金をできるだけ抑えたい場合は、収入合算を選ぶとよいでしょう。

夫婦収入合算で住宅ローンを契約するときの注意点

夫婦収入合算で住宅ローンを契約するとメリットも大きいですが、デメリットもあります。支払いを始めてから後悔することがないように、ここでは、夫婦で収入合算する場合の注意点について解説します。

どちらかの収入が減る可能性がある
夫婦2人の収入を合算した世帯収入に対して、上限ギリギリの金額で契約すると、どちらかの収入がなくなったときに返済が困難になってしまうことも考えられます。夫婦ともに元気に働き続けられれば問題ありませんが、20年、30年と住宅ローンを返済していくなかで何が起こるかはわかりません。

出産や育児によって時短勤務になったり、退職せざるを得なくなったりすることもあります。また、将来的に親の介護が必要になるかもしれません。将来のライフプランも考えて、無理のない範囲で住宅ローンを利用しましょう。

団信に入れるのは主債務者のみ
収入合算の場合、団体信用保険に入れるのは主債務者だけに限られます。これは、連帯債務型も連帯保証型も同じです。主債務者が死亡した際は住宅ローンが完済されますが、配偶者が死亡しても完済にはなりません。

そのため、配偶者の収入を当てにして返済をしていると、配偶者に万が一のことが起きたときに住宅ローンの返済が困難になってしまうのです。収入合算で住宅ローンを契約する場合は、夫婦のどちらを主債務者にするべきか、慎重に話し合う必要があります。

住宅ローン控除を利用できるのは主債務者のみ(連帯保証型)
住宅購入の際、住宅ローンを組む大きなメリットの一つが住宅ローン控除です。ペアローンや連帯債務型は夫婦ともに住宅ローン控除を受けられますが、連帯保証型は主債務者だけしか適用されません。夫婦で住宅ローン控除を受けられれば、手元に残るお金が多くなる可能性があるので、税金関係についてきちんと把握することが大切です。

収入合算、ペアローン、単独契約どれを選ぶべき?

収入合算、ペアローン、単独契約のなかで、自分たちにはどの方法が適しているのかよくわからないという人も多いでしょう。そこで、おすすめできる人の特徴を紹介します。

収入合算がおすすめな人
収入合算をしたほうがよいのは下記のような人です。

・住宅が共有名義になってもよい人
・2人とも収入があるが、収入差がある夫婦

収入合算をすると住宅が夫婦共有名義になります。それでも問題ない人は収入合算で住宅ローン控除を契約してもよいでしょう。

また、収入合算は主債務者を設定できるため、正社員と契約社員など収入差がある夫婦にも適しています。収入差のある夫婦がペアローンを組み、団体信用保険を付けると、死亡した側の住宅ローンしか完済されません。しかし、収入合算で主債務者に団体信用保険を付ければ、主債務者が死亡した場合に住宅ローンが完済されます。

ペアローンがおすすめな人
ペアローンは次のような人におすすめです。

・2人とも同じくらいの収入がある夫婦
・どちらかが返済できなくなっても配偶者が返済できる夫婦

ペアローンに適しているのは、2人とも同じくらいの収入がある家庭です。同程度の収入であれば、2人とも住宅ローン控除を受けられるというメリットも大きくなります。

そして、仮にどちらかが返済できなくなっても残された配偶者が返済していけるくらいの収入があれば、万が一のことがあっても安心です。しっかりとした収入がある夫婦はペアローンを活用して、節税をしながら住宅ローンを組むがおすすめです。

単独契約がおすすめな人
収入合算やペアローンではなく、世帯主1人で契約したほうがよい人は次のようなタイプです。

・配偶者がパートや専業主婦の人
・1人の収入だけで住宅ローンを返済していける夫婦

配偶者に安定した収入がなく、パートや専業主婦の場合は単独契約にしなくてはなりません。また、共働きであってもどちらか一方の収入だけで住宅ローンを返済していける夫婦も、単独契約がおすすめです。単独契約であれば、住宅ローンの事務手数料も1本分で済むので、住宅ローン契約にかかる費用も節約できるでしょう。

まとめ

ペアローンは2本の住宅ローンを夫婦それぞれが契約する方法ですが、収入合算の場合は契約するローンの本数は1本です。主たる債務者が死亡した場合に住宅ローンが全額完済される点も、ペアローンとの大きな違いです。

収入合算は1人で契約するよりも大きな借り入れが可能で、諸経費は1本分で済むのがメリットですが、団体信用保険に加入できるのは主債務者のみという点には注意が必要です。

収入合算がおすすめなのは、住宅が共有名義になってもよい人や、2人とも収入があるものの金額に差がある夫婦です。収入合算をすれば借入可能額が増えますが、無理のない範囲で返済していけるよう、ライフプランに合わせて計画しましょう。

【今の年収でいくらまで借りられるの?】
>>「アルヒの無料住宅ローンシミュレーション」でチェック!

~こんな記事も読まれています~

この記事が気に入ったらシェア