湿気対策は「冷房」と「除湿」どちらが正解? エアコン機能の使い分け方とは

雨が多い梅雨の時期は、それほど暑くないのに肌がべたつき不快に感じることがよくあります。そんなジメジメする梅雨に、湿気対策としてエアコンを活用する家庭が多いでしょう。その際、「冷房」か「除湿」どちらを使用すべきか、迷ったことが一度はあるのではないでしょうか。

6割以上の人が、エアコンを使って梅雨の湿気対策を実施

パナソニック株式会社が「梅雨の冷房と除湿の使い分けに関する実態調査」を実施。ジメジメする梅雨にどのような方法で部屋の湿度を下げているかを調べたところ、63.2%の人が、エアコンを使って湿気対策をしていました。そのほか、窓を開けて風通しを良くしている人が42.1%、扇風機を活用している人が28.9%でした。

出典:パナソニック株式会社「冷房と除湿の使い分けに関する実態調査」

約7割が「冷房」と「除湿」どちらで湿気対策をするか悩んだ経験あり

梅雨にエアコンの「冷房」と「除湿」を使い分けて湿気対策をしている人に、どちらの機能を使用するか悩んだ経験があるか聞いたところ、68.2%の人が「悩んだことがある」と回答。全く悩んだことがない人は6.4%に留まり、エアコンの使い分け方について多くの人が悩んだ経験があることが分かりました。

出典:パナソニック株式会社「冷房と除湿の使い分けに関する実態調査」

エアコンで空気中の湿度を下げる仕組みとは

人が「暖かい」「涼しい」と感じる要因は設定温度だけではありません。たとえ同じ温度だとしても、湿度がどれくらいか、直接風が当たるかどうかによって体感温度は変化します。特に「湿度」の増減は体感温度に大きく影響し、気温が高くても湿度が低ければ不快さは減り、気温が低くても湿度が高いと寒さを感じにくくなります。

本調査のプレスリリース内では、パナソニック エアーマイスターの福田風子氏が、エアコンの温度、湿度調節に煩わされることなく自宅で快適に過ごすためのエアコン機能の使い分けについて解説しています。

エアコンの「除湿」機能は、まず部屋の湿った空気を本体に取り込み、その空気を本体内部の熱交換器で急激に冷やします。すると、空気中に含まれていた水分が水滴になり、熱交換器に結露として付着した後、冷やされた空気が部屋に戻されます。

出典:パナソニック株式会社「冷房と除湿の使い分けに関する実態調査」

調査によると「除湿の方が冷房よりも湿気が取れると思う」という理由からエアコンの「除湿」を使っている人が57.8%にも上りました。しかし、上記のように空気は急激に冷やすほど大幅に湿度も下がるため、設定温度によってはエアコンの「冷房」の方が「除湿」よりも除湿量が多い場合があります。

コロナ禍のおうち時間を快適にする、エアコン機能の使い分け

外気温が30度に近づくと、人は暑さを感じるようになり、家の中の室温も下がりにくくなる傾向にあります。そのような場合には、部屋の湿度を優先的に取り除く「除湿」ではなく、「冷房」を使って部屋をしっかりと冷やさないと快適にはなりません。

「冷房」を使って温度と湿度がある程度下がったら、「除湿」を使うことで省エネに。あまり部屋を冷やしたくない!という時は「除湿」を使用するとよいでしょう。「除湿」でも部屋の温度低下が気になる人は「再熱除湿」を使うとよいですが、長時間使う際には電気代に要注意です。また、「冷房」と「除湿」どちらを使うのか迷うような温度帯の時には外気温の環境も考えて運転する「自動」モードを使うといいでしょう。

出典:パナソニック株式会社「冷房と除湿の使い分けに関する実態調査」

まとめ

今回の調査結果により「冷房」と「除湿」の機能について悩んだ経験があり、室内の快適な空気環境の整備に課題を持つ人が多い様子がうかがえました。
コロナ禍による外出自粛で、長時間自宅で過ごす時間が増えている今、少しでも自宅環境を快適にするために、エアコンの「冷房」と「除湿」を賢く使い分けてくださいね。

【調査概要】
「冷房と除湿の使い分けに関する実態調査」
調査対象:全国の20~60代男女551名 (男性:351名、女性:200名)
調査方法:インターネット調査
実施期間:2021年4月21日(水)~4月22日
実施機関:パナソニック株式会社

ニュース提供元:PRTIMES
情報提供元:パナソニック株式会社

~こんな記事も読まれています~