押し入れなどの収納スペースが十分でなければ、棚などを用意する必要があります。それでもモノは増えやすく、場所を確保することが難しくなってしまいがちです。そんなときは、デッドスペースを見直してみましょう。
家の中にあるデッドスペース
家の中にデッドスペースは意外と多いものです。家具と柱のスキマや家具と天井の間、さらには、既にモノを収納している棚にも、上の方にスペースがある場合があります。こうした箇所を上手に活用することで、新たな収納スペースが生まれるというわけです。
押し入れの中を見ても、客用の布団が占拠していて十分に活用できていないケースは少なくありません。使用頻度が低い場合は圧縮袋を活用することで、さらにスペースを確保することができます。
まずは収納スペースを正しく活用できているか、家の中を見回してみましょう。
デッドスペースの活用法
デッドスペースを見つけたら、そこをどのように使うか考えましょう。デッドスペースができやすい代表的な場所としては、キッチンのシンク下収納が挙げられます。鍋や調味料類を保管するのに便利な場所ですが、上の方に空間ができていませんか?
この無駄をなくすには、ラックや突っ張り棒を使うといいですね。さらに収納力がアップするので、新たに棚を購入しなくても済みます。
トイレや洗面所の上部空間には、棚板のついた突っ張り棒が便利。洗剤やトイレットペーパーなど、置き場に悩む買い置き品を収納するのに役立ちます。
カラーボックスや本棚のスキマにも、突っ張り棒が活躍します。短いサイズのものを2本使うことで、書類などの軽いものを収納することが可能です。
ベッドの下もデッドスペースになりがちです。こうした悩みを抱える人が多いこともあり、スキマに収納できるケースも多数販売されています。ただし、この場所は湿気がたまりやすいので、モノをぎっしり詰めすぎないように注意しましょう。ベッドの通気性をよくすることも必要です。
こうしたデッドスペースを生み出さないためにも、持ち物に合った収納ケースなどを用意するといいでしょう。例えば、棚板の高さがある本棚には、文庫本の収納は不向きです。こうした本が多い場合は、ラックなどで区切ったり、本のサイズに合わせた棚を用意するのがおすすめです。
こうした工夫をしてもモノがあふれてしまう場合は、キャパシティーオーバーといえるでしょう。そんなときは思い切って、不用品を処分すること。整理をしていると、意外といらないものが多いことに気づくはずです。
断捨離をすることでスペースが生まれ、本当に必要なものを収納することができます。何でもかんでも詰め込むのではなく、家の中のモノを取捨選択することも大事なことなのです。
(最終更新日:2019.10.05)