世界中が宇宙開発競争に凌ぎを削る中、日本でも「AVATAR X Program」というプロジェクトが始動しています。今後の宇宙関連市場の拡大を見据え、宇宙関連事業への参入を目指す企業や団体と、ANA、JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)が連携し、「AVATAR」を活用した宇宙関連事業の立ち上げを目指すプログラムです。
「AVATAR」とは、VRやロボティクス、センサーなどの最先端技術を用い、遠隔ロボット“アバター”に接続して、あたかも自分がその場で物理的に物を動かしたり触ったりできるテクノロジーのこと。
このプロジェクトに住宅メーカーで唯一、ミサワホームが参画しています。また、ミサワホームは、JAXAの「宇宙探査イノベーションハブ」と宇宙探査事業への応用を目的とした住宅に関する共同研究にも取り組んでいます。住宅メーカーのミサワホームがなぜ、宇宙へ? ミサワホームが目指す住宅の未来をうかがいました。
(メインビジュアル画像提供:ANAホールディングス株式会社)
「南極昭和基地」で培われた技術と人で宇宙に挑む
「人が生活するところに、私たちの仕事があるんです。宇宙開発は、宇宙に行って戻ってくる時代から、宇宙で継続的に活動する時代になろうとしています。そして宇宙に人が住むのであれば、私たち住宅メーカーだからできることがあるのです」(ミサワホーム技術部耐久技術課 兼 かぐやプロジェクトリーダー 秋元茂さん)
宇宙開発に住宅メーカーが参加するのは、一見、畑違いと思えてしまいます。しかし、そこで人が生活するということを考えると、極めて自然なことだと秋元さんはいいます。快適で安定した暮らしができてこそ、人は思う存分その地で働き、生活ができるからです。
ミサワホームの自信を支えているのは、同社が、約50年にわたって携わってきた南極昭和基地の建設・維持が深く関係します。
「当社の創立は1967年。その翌年から南極昭和基地に関連する建物を受注しています。南極の住居には、極めて高度な技術を要する断熱性や気密性が求められます。しかし専門家や職人がいるわけもなく、建物の建設は素人の隊員でも建てられることが求められます。
その点、私たちは『パネル工法』(木質パネル接着工法)の技術を持ち合わせています。これは住宅の強度や気密性などを保ちながら容易に建設できるという利点を持っています。極地ではさまざまな視点から、最良の選択をしていかなければなりません。南極で培った技術やノウハウは宇宙で住居をつくる際にも活かせるのです」(秋元さん)
「厳しい環境にあることは南極も宇宙も変わりはない」と秋元さんはいいます。その上、宇宙へ重さ1kgのものを運ぶのにかかるコストは1億円といわれています。やはり未知への挑戦であることには、変わりなさそうです。
しかし、それでもミサワホームは南極へ、そして宇宙への挑戦を続けています。そこには一体、どのような意義があるのでしょうか。
「ミサワホームにとってこれらのチャレンジは、とても大きな意義があります。私自身も南極で設営系の隊員として働いた経験があります。その経験は技術や製品の進歩に活かされるだけでなく、人を大きく育ててくれます。
宇宙を想定した取り組みは、一見、地上の住宅に関する技術とはかけ離れたことのように思えます。しかし、例えば、自動車メーカーは環境問題という大命題を抱えていますが、それでもF1をはじめ、レースは欠かせません。速さを求めることはすなわち、低燃費の技術の向上に繋がるわけです。私たちが南極や宇宙を目指すことは、地上での住宅づくりに必ず活かせるのです」(秋元さん)
宇宙空間での住居を支える新技術はこれからの社会問題を解決する
宇宙の住宅では新技術も導入しようとしています。その一つが「AVATAR」です。
AVATARとは、いわゆる自分の分身のこと。同名の映画が公開され、知られるようになりました。遠隔操作や視覚や触覚をフィードバックするロボティクス技術を組み合わせることで、進化させることを目指しています。たとえば、自分は家にいながら、離れた場所にいるもう一人の自分が見るもの、聞くもの、そして指で触れるものが、実際に体験できるようになるといいます。
「最新の技術では、ロボットがモノをつかんだ感触を伝えることもできるようになっています。今後はより細かな、より高度な作業ができるようになることが期待されています。ロボットの操作時に必要となる高速通信技術がさらに進化すれば、ロボットを宇宙へ運び、家を組み立てる熟練工がそれを地球から操作し、宇宙に住居を作ったり、メンテナンスしたりすることも可能になります。宇宙開発での諸問題に対して、一つの解決策として期待されています。
この技術は地球上でも、もちろん役に立ちます。日本はこれから人口減少の一途です。住宅を建てることやメンテナンスする人手が間違いなく不足します。それをロボティクス技術で解決していこうというわけです。今後、私たちの生活にロボットは欠かせない時代になるでしょう。
ミサワホームがAVATAR技術を開発するわけではありませんが、ロボットが人々の暮らしの中に当たり前にある時代を想定して、未来の住まいがどうあるとよいのかを考えていきます。介護が社会問題になる今、この技術が成し得ることへの期待は大きいのです」(秋元さん)
AVATARで新しい住宅の価値を築く
ミサワホームは、2〜3年先のことだけでなく、数十年先の未来の住宅についても考えているといいます。
「2033年に空き家が約2,150万戸になるという推測があります。これは『3軒に1軒は空き家』という割合です。こうなると家の概念を変えざるを得ません。住宅に別な用途を与えることも検討していかなければなりません。郊外の『ニュータウン』の住民が高齢化している問題などがあり、都心の住居に回帰するという現象もありましたが、ロボティクス技術やクルマの自動運転技術などが進化していくと、あらためて郊外に住むメリットが見直されていくかもしれません」(ミサワホーム商品開発部長 兼 技術部かぐやプロジェクト 石塚禎幸さん)
技術は日進月歩で進化しています。
「AVATARは新しい『インフラ』になりえると思います。このプロジェクトにかかわる企業が、それぞれの立場で使い方を模索し、これから、みんなで育てていく技術です。ミサワホームは住宅メーカーなので、『暮らし』という視点で考えていきます。このプロジェクトの舞台は宇宙ですが、同時に地上で今後変化していく暮らしや住まいを想像し、お客さまに喜んでいただける価値のある仕事をしていきたいですね」(秋元さん)
私たちからもっとも遠いところでチャレンジされた技術が、私たちに最も身近な生活とつながっているというのは、とても興味深いことです。また、「AVATAR」という最新技術によって社会問題が解決されたり、より快適な暮らしが実現したりすることにも期待が持てます。
(最終更新日:2019.10.05)