日銀がマイナス金利の導入を決定! そもそもマイナス金利って何?

2016年1月29日、「日本銀行がマイナス金利政策の導入を決めた」というニュースが速報で伝えられました。同年2月16日から施行されるということで連日ニュースでも取り上げられています。これを受けて金融・経済界では大きな話題となっていますが、私たち国民にも影響はあるのでしょうか?「金利がマイナスになる」とはどういうことかご説明しましょう。

「マイナス金利」とは?

銀行にお金を預けると「利子」がつきます。「利子」は「利息」とも言われますが、どちらも「預金に対する報酬」のことです。慣習的には受け取るお金を「利子」、支払うお金を「利息」と呼ぶ場合が多いようです。そして、預金に対する「利子・利息」の割合のことを「金利」といいます。
通常の金利の場合、銀行などにお金を預けると利子がもらえ、お金を借りると利息を払わなければなりませんが、「マイナス金利」になると、お金を預けると利息を取られ、お金を借りると利子がもらえるという逆転現象が起きます。
例として、通常の場合は100万円を金利1%で預けると1万円の利子がつき、101万円に増えます。マイナス金利の場合は、100万円を金利-1%で預けると-1万円の利子ということになり、預けているだけで100万円が99万円に減ってしまうのです。
これが民間の銀行と私たちの間に起きると、民間の銀行へお金を預ける人がいなくなってしまいますので、大変なことになりますが、今回のマイナス金利政策は、民間の銀行が日本の中央銀行である「日本銀行」へお金を預ける場合のことなので、個人や企業の預貯金には、直接の関係はありません。

「マイナス金利」が導入されると、どうなるの?

では、今回の日銀のマイナス金利導入というニュースは、一体どういう意味を持つのでしょうか。
マイナス金利導入後は、民間の銀行が日本銀行にお金を預けても今までのように金利を受け取れず、逆に損をするだけになってしまいます。民間の銀行は「日本銀行へお金を預けたままにして預金が減ってしまうより、どんな低い金利でもいいから利益を得たい」と、企業や個人といった市場へ貸し出そうとします。そのため、今まで日本銀行と民間の銀行の間だけで動いていたお金が、市場に出回ることになり、市場でのお金の流通が増え、経済活動が活発化するという計算です。これが日本銀行の狙いです。このマイナス金利政策をカンフル剤として、景気回復を図ろうという意図があるのです。
金利が下がると円を持っていても利益にならないので、円を売ったり、他の通貨に替えたりする人が増え、円安に動く傾向があります。円安に進むと海外からの観光客も増え、観光業界や航空業界のほか、輸出業者にも良い影響を与えるでしょう。また株価もそれに影響を受けるため、最近では円安に進めば株価が上がり、円高に進めば株価が下がるといった連動の動きが見られます。
マイナス金利は、日本全国の大手銀行から地方銀行まで、すべての銀行に対して同じように適用されます。そのため、銀行各社は自分の銀行で借りてもらえるように金利を下げる競争を始める可能性があります。そのため、銀行からお金を借りる側である私たちは、今までよりお金を借りやすくなります。企業への融資はもちろん、個人への融資としての住宅や自動車などのローンの金利が今より下がると言われています。

では、マイナス金利が導入される中で、私たちの生活にどのように影響されるのでしょうか。詳細についてはこちら→「マイナス金利で住宅ローンの金利は史上最低水準に?」へ

【ARUHI】全国140以上の店舗で住宅ローン無料相談受付中>>

▼最新金利でカンタン試算!資金計画を立てよう

(最終更新日:2019.10.05)
~こんな記事も読まれています~