団体信用生命保険の効果と注意点とは? 審査に落ちた場合の対処法も解説!

住宅ローンを利用する際には、多くの金融機関が団体信用生命保険への加入を条件にしています。いくら返済能力があり、信用情報にも問題がなかった場合でも、健康状態などの理由で団体信用生命保険に加入できなければ住宅ローンを利用できる金融機関の選択肢はかなり狭まります。

今回は団体信用生命保険とはどのような保険なのか、また団体信用生命保険の種類や加入の際の注意点、さらには審査に落ちたときの対処法についても解説します。

これからマイホームの購入を予定していたり、住宅ローンの借り換えを予定していたりする人はぜひ参考にしてください。

団体信用生命保険とは?

団体信用生命保険とは、住宅ローンの返済における保険のことで、住宅ローンの契約者が死亡したり、高度障害になったりした際に住宅ローンの残債が保険金で支払われる仕組みです。

死亡、もしくは高度障害になった後の住宅ローンの返済がなくなるため、残された家族が返済の負担なく、購入した家に住み続けることができます。

今日ではほとんどの金融機関が、住宅ローンの利用にあたって団体信用生命保険への加入を必須条件としています。

団体信用生命保険への加入を任意としている主な住宅ローンには、住宅金融支援機構が民間の金融機関と提携して行っている【フラット35】があります。

したがって、健康上の問題があり、団体信用生命保険へ加入できない場合は【フラット35】を選択することになります。ただし、その場合、仮に住宅ローンの契約者が死亡もしくは高度障害の状態になったとしても、それ以後の返済は残された家族が行わなければなりません。

団体信用生命保険の種類とは?

団体信用生命保険の種類は、住宅ローンを提供する金融機関によって異なります。

上で述べた、死亡もしくは高度障害の状態になった際に残金が保障される団体信用生命保険を「一般団信」と呼びます。ですが現在では、一般団信以外にもさまざまな面で保障される団体信用生命保険が販売されています。

たとえば、がんになった際に住宅ローン残債の全額もしくは一部の返済が免除となる「がん団信」や、三大疾病の状態になったときに返済の全部もしくは一部が不要となる「疾病保障付きの団信」などです。ただし、保障を手厚くするほど、金利の上乗せが必要になる点に注意しておきましょう。

また、持病がある人に向け、加入条件を緩和している「ワイド団信」もあります。

団体信用生命保険の保険料は、金利に上乗せされるタイプと別途保険料を支払うタイプがあることも合わせて覚えておきましょう。

団体信用生命保険に加入する目的と効果は?

団体信用生命保険に加入する目的は、住宅ローンの契約者にもしものことがあったときに、残された家族を守ることです。

団体信用生命保険に加入していれば、万が一の際に残された家族は住宅ローンの返済を免除され、返済の心配なく購入した家に住み続けられます。

もし、団体信用生命保険に加入していなければ、残された家族はその後も住宅ローンを返済する必要があり、返済できなければ、購入した家を手放すことになるかもしれません。売却額が住宅ローンの残債よりも低いなど、負債だけが残る可能性もあります。

そのような状態に陥らないためにも、団体信用生命保険への加入を強くおすすめします。

団体信用生命保険と生命保険の違いは?

一般的な生命保険は、契約者が死亡もしくは病気やケガになった際に、契約時に決めた保険金もしくは給付金が受け取れる仕組みです。契約期間も契約から一定期間や決められた年齢までとなっているものもあれば、亡くなるまで保障が続くものもあります。

生命保険の保険料は、契約者が原則として毎月保険会社に支払います。また、基本的に保険料は加入した時点の被保険者の年齢や性別、保障期間によって異なるのも団体信用生命保険と異なる点です。
団体信用生命保険は、契約者に万が一のことがあったときに住宅ローン残債がゼロになる保険です。そのため、契約者および保険金の受取人は金融機関で、住宅ローンの契約者は団体信用生命保険においては被保険者の立場になります。一方、生命保険の場合は、受取人を加入者が自由に指定することができるのが一般的です。

また、団体信用生命保険は住宅ローンを完済した時点で解約となり、保障がなくなりますが、生命保険の終身保険などは一生涯保障が続く点も異なっています。

団体信用生命保険の加入を検討している人が知っておきたい注意点とは?

これからマイホームを購入予定の人や、住宅ローンを借り換えようと考えている人が知っておくべき団体信用生命保険の注意点について解説します。

特に借り換えの際には、借り換え時の体況で加入を申し込むことになるため、自分の健康状態を確認しておくことをおすすめします。

正しく告知しよう
団体信用生命保険の加入にあたっては、一般の生命保険と同様に健康状態を告知しなければなりません。

その際には、必ず正しい事実を告知するようにしてください。事実と異なる内容を告知すると告知義務違反となり、万が一のことがあったときに保障が受けられなくなる可能性があります。

持病があるならその内容を、また、以前かかった病気の内容や、現在の状況(完治したのか経過観察中なのかなど)も正確に告知しましょう。

事実を明かすと加入できないのではないかと思い、病歴を隠すようなことはしてはいけません。

加入しない場合は別の形で保障を準備しよう
仮に団体信用生命保険への加入が任意の【フラット35】などで、団体信用生命保険への加入をせずに住宅ローンを利用する場合でも、できる限り団体信用生命保険以外の生命保険などの方法で、家族に返済の負担を残さない程度の保険を用意しておくことが大切です。

考えられる保険としては、収入保障保険や逓減定期保険などが挙げられます。

収入保障保険とは死亡保険の一つで、保険期間中に契約者(被保険者)が亡くなった場合に、残された家族に対して保険期間満了まで契約時に決めた金額が支払われる保険です。保険金は一括で支払われるものもあれば、毎月受け取れるものもあります。

逓減定期保険も死亡保険の一つですが、保険金の額が保険期間(保険料払込期間)の経過とともに減少していく点が一般的な生命保険と異なっています。死亡後に支払われる保障金額が時間の経過とともに減少していくため、一般の定期保険よりも保険料を安く抑えられるのがメリットです。

借り換え時にも審査があることを理解しておこう
住宅ローンの借り換えのときにも、団体信用生命保険への加入審査が必要です。そのときの健康状態によっては団体信用生命保険への加入審査に通らない可能性もあるので、借り換えの際には、健康状態も考慮しながら検討をするようにしてください。

直近で大きな手術を行ったり、新規で借り入れた後にがんなどの大きな病気にかかったりしたケースだと、団体信用生命保険の種類によっては審査に通らない可能性が高くなります。

保障に過不足がないか確認しよう
一般的な団体信用生命保険の保障は、住宅ローンの契約者が死亡もしくは高度障害になった際に受けられます。ですが、死亡や高度障害以外にも三大疾病などで長期的な療養が必要になった場合にも収入が少なくなるため、それまでのように毎月の返済が行えなくなる可能性も考えられます。

死亡や高度障害以外にも、失職など収入が少なくなるさまざまなケースを想定し、現在加入している生命保険の保障内容も含めて、もしものときに十分な保障が受けられるかを確認しておきましょう。

逆に、現在加入している生命保険の保障の重複が原因で保険料の支払いが高額になっているなら、生命保険を見直して、不要な保険については解約もしくは払済みにすると、今後の固定費を削減できる可能性もあります。

団体信用生命保険の審査に落ちた場合の対処法は?

すでに持病がある、もしくは直近に大きな病気をしたといった理由で、団体信用生命保険の加入審査に通らないケースがあります。

団体信用生命保険へ加入できなければ、住宅ローンを組むことが難しくなります。その場合はどのように対処すればよいのかについて解説します。

ワイド団信を検討する
一般的な団体信用生命保険への加入審査に通らなかった人でも、ワイド団信なら審査に通る可能性があります。

ワイド団信は、持病がある人などに向け、保険の引受条件を緩和している点が特徴です。高血圧や糖尿病などの病気にかかっており、一般団信の審査に通らなかった人でも利用しやすくなっています。ただし、基準は保険会社によって異なるため、ワイド団信だからといって必ず審査に通るとは限りません。

また、金融機関が指定する生命保険会社によって審査基準も異なるため、住宅ローンを申し込む金融機関を変えることで団体信用生命保険の審査に通ることもあります。自身の体況次第では、別の金融機関に申し込む方法も検討してみましょう。

団体信用生命保険なしで利用できる住宅ローンを検討する
一般の金融機関が提供する住宅ローンのほとんどは、団体信用生命保険への加入が必須です。しかし、住宅金融支援機構が民間の金融機関と提携して提供している【フラット35】など、一部の住宅ローンは団体信用生命保険に加入しなくても利用できます。

ただし、団体信用生命保険への加入なしで住宅ローンを組むと、万が一の場合、残された家族に返済の負担が残るため、収入保障保険や逓減定期保険などの手段で別に保障を準備しておくことをおすすめします。

生命保険に加入できないなら、毎月の返済額とは別に貯蓄で備えておく方法もあるので、自分の状況に合った形で、万が一の際に家族が困らないための備えをしておきましょう。

生命保険を検討する
団体信用生命保険に加入するには健康体であることが条件です。ただし、審査に通らなかった原因となる病気によっては、完治して一定期間が過ぎているなどの条件を満たすことで加入できる生命保険もあります。

特に引受基準緩和型の生命保険では、直近5年以内に病気やケガなどで入院もしくは手術を受けていないなどの条件を満たすことで、それ以前に大きな病気にかかっていても加入できる可能性もあります。団体信用生命保険以外の一般的な生命保険にも、視野を広げて検討してみるとよいでしょう。

まとめ

団体信用生命保険とは、住宅ローンなどの借り入れと合わせて加入する生命保険です。住宅ローンの契約者に万が一のことが起こった際に、その後の住宅ローンの返済が不要になります。

持病や直近に大きな病気をしたことが原因で、団体信用生命保険に加入できず、団体信用生命保険を利用せずに住宅ローンを利用する場合でも、生命保険やワイド団信など、ほかの方法で、もしものときの保障を準備しておきましょう。

~こんな記事も読まれています~

この記事が気に入ったらシェア