お風呂の排水溝にヘドロが溜まる原因は? 流れが悪いときの対処法を解説

お風呂の排水溝にヘドロ状の汚れが溜まると、排水の流れが悪くなり詰まってしまうことがあります。お風呂のヘドロが発生する原因は、髪の毛や石鹸カス、皮脂や垢、カビなどです。清潔に気持ちよく入浴するためには、定期的に排水溝を掃除する必要があります。今回は、お風呂の排水溝にヘドロが溜まる原因や対処法、予防法などを解説します。

お風呂の排水溝にヘドロが溜まる原因は?

お風呂の排水溝にヘドロが溜まると、排水の流れが悪くなってしまいます。ここでは、なぜヘドロが溜まるのか、ヘドロを放置しておくとどうなるのかについて解説します。

ヘドロの原因
浴室の排水溝に溜まるヘドロ状の汚れの原因は、髪の毛や石鹸カス、皮脂・垢、カビなどです。雑菌やカビは、髪の毛や皮脂・垢に含まれるたんぱく質を栄養として繁殖します。

石鹸カスとは、浴槽や洗面器などに付着するザラザラとした汚れのことで、ボディソープやシャンプーに含まれる脂肪酸と水道水のミネラルが結合したものを指します。これらの物質が絡み合って排水溝に付着し、蓄積することによりヘドロ状の汚れが溜まってしまうのです。

また、浴室はシャンプーの蓋やヘアピン、詰替え用パックの口を切り取ったゴミ、絆創膏などをうっかり流しやすい環境でもあります。これらの固形物にヘドロが絡みついて蓄積すると、排水の通り道を段々と塞いでしまうため詰まりやすくなってしまいます。

ヘドロを放置すると?
排水溝のヘドロを放置しておくと、排水が流れにくくなります。たとえば、浴槽の排水栓を抜いて一気にお湯を流そうとしても、ヘドロによって排水能力が下がっていれば、床にどんどんとお湯が溜まってしまうでしょう。さらには、汚水が逆流してきたり、浴室のドアから汚水が溢れて床を汚したりすることもあります。

そこまでには至らなくても、排水溝から悪臭が発生したり、虫がわいたりすることもあるため、ヘドロは放置せず早急に対応しなければなりません。

お風呂の排水溝の流れが悪いときの対処法

排水溝のヘドロを放置すると清潔に入浴できないだけでなく、床下や階下に汚水の被害を広げることにもなりかねません。ヘドロを放置せず、排水の流れが悪くなってきたと気がついた時点で速やかな対応をすることが肝心です。以下に、排水溝の掃除方法と流れが悪いときの対処法について解説します。

排水溝を掃除する
掃除をする前に、ゴム手袋、お風呂用洗剤、古歯ブラシ、スポンジ、ごみ袋などを準備しましょう。まずは、排水口の排水カバーや目皿、ヘアキャッチャーなどのごみを取り除きます。次に、取り外せる部品の汚れを古歯ブラシやスポンジなどでこすり落とします。お風呂用洗剤を使って、ぬめりもしっかりと洗い流しましょう。

固形物が詰まっている場合は、ラバーカップや真空式ポンプが付いたパイプクリーナーを使うのが効果的です。排水口にしっかりとカップ部分を密着させて、十分に押し込んでから一気に引くのがコツです。

パイプクリーナーで溶かす
手の届かない排水溝のヘドロ汚れを落とすには、薬剤で溶かすタイプの洗浄剤のパイプクリーナーが便利です。排水カバーやヘアキャッチャーなどを取り外し、パイプクリーナーをかけて指定の時間どおり放置します。その後、たっぷりの水で洗浄液を流します。

ボトルに「まぜるな危険」の文字がある場合は、まぜてはならない洗剤や薬剤を一緒に使わないように注意してください。また、長く放置し過ぎると、パイプが傷んだり中の汚れが固まったりするため気をつけましょう。

クエン酸と重曹で溶かす
クエン酸や重曹があれば、専用のパイプクリーナーがなくても排水溝を掃除できます。皮脂や雑菌は酸性汚れなので弱アルカリ性の重曹で、石鹸カスはアルカリ性なのでクエン酸を使って溶かせます。

ただし、クエン酸と重曹を混ぜて使うと中和されてしまうため、汚れを落とす効果が得られにくくなる点に注意が必要です。そのため、まずは重曹を振りかけて15分程度放置した後、お湯で洗い流します。汚れが残っているようなら、次にクエン酸を振りかけてお湯を注ぎ、15分程度放置した後に洗い流しましょう。それぞれの効果で汚れが落ちやすくなります。

お風呂のヘドロを予防する方法

排水溝の流れが悪く常にジメジメした環境だと、チョウバエが発生しやすくなります。チョウバエは目の届かないところにも潜んでいるため完全に駆除することが難しく、専門の害虫駆除業者に依頼するケースも多いようです。排水溝は流れが悪くなってから掃除するのではなく、日頃からヘドロ詰まりを予防することが肝心です。以下に、いくつかの予防法を解説します。

こまめに掃除する
ひどい汚れとなって落としづらくなる前に、こまめな掃除をすることがヘドロ対策に有効です。排水溝に溜まった髪の毛や石鹸カスなどは、こまめに取り除いてサッと掃除をしておきましょう。入浴やシャワーのあとは、壁や床にシャンプーやボディソープの石鹸カスや皮脂汚れが飛び散っています。浴室内が温まっているうちにシャワーで流しておくと、ヘドロが溜まりにくくなります。

浴槽も皮脂や垢で汚れるので、温かいうちにお湯を抜いてスポンジなどでこすり洗いすれば、洗剤を使って本格的に掃除する回数が減らせるでしょう。ぬめりやカビ対策にも有効です。

排水口ネットを使う
長い髪の毛が目皿やヘアキャッチャーに絡むと、なかなか簡単に取れないものです。それが面倒でついつい見なかったことにしてしまう人もいるかもしれません。そのような人には、排水口ネットやシートを使うことをおすすめします。排水溝に髪の毛やごみが入りにくくなるためヘドロの防止に効果的です。

排水口ネットやシートは、使い捨てタイプなら手軽に交換できます。100円ショップを含め各社からさまざまな商品が出ているので、使い勝手やコストを考慮して選ぶとよいでしょう。

定期的にパイプクリーナーや重曹を使う
多少流れが悪くてもとりあえず排水できているからと、汚れを見過ごして使い続けていると、もっと面倒なことになります。普段からパイプクリーナーや重曹、クエン酸などで掃除をしておけば、ヘドロが溜まるのを防止できます。

ヘドロを溜めないためのぬめりの予防なら、タブレットや固形タイプのパイプクリーナーも効果的です。液状や粉末タイプとは異なり、軽量の手間もかからず簡単に使えます。

高圧洗浄をする
高圧洗浄とは、水に強い圧力をかけて噴射できる特別な洗浄機を使って、排水溝にホースを差し込んで高圧の水を噴射して汚れを落とす方法です。共同住宅の中には定期的に業者によるメンテナンスを行うところもあるでしょう。

高圧洗浄を定期的に行い、排水溝を徹底的にきれいにしておくことで、排水溝や排水管のつまりを防止できます。家庭用高圧洗浄機を購入またはレンタルして使う方法と、専門業者に依頼する方法があります。

まとめ

お風呂の排水溝は髪の毛や石鹸カスなどでヘドロが溜まりやすい環境にあります。ヘドロは汚水の逆流、悪臭や虫の発生などを引き起こすため、放置しておいても一つもいいことはありません。場合によっては排水管のひび割れの原因にもなります。

ヘドロで水の流れが悪いと感じたら、パイプクリーナーや重曹、クエン酸などを使って汚れを溶かして洗い流しましょう。こまめな掃除や排水口ネットの利用などでヘドロが溜まるのを防止して、快適なリラックスタイムを過ごしましょう。

~こんな記事も読まれています~

この記事が気に入ったらシェア