10月からビールが安くなる!? 酒税法改正でビール系飲料酒税はどう変わる?

日々の晩酌にも、仕事終わりの1杯にも。多くの人にとって欠かせないビール系飲料。1日頑張った自分へのご褒美に欠かせないという人も多いと思いますが、2023年10月に酒税法が改正されることを知っていますか? ビール・発泡酒・第3のビール、それぞれにかかる酒税は、どのように変化するのでしょうか。

ビールは今までより安く! 2026年には3種の酒税率が統一に

ビール系飲料の酒税改正
財務省「酒税に関する資料」をもとに筆者作成

財務省「酒税に関する資料」によると、2023年9月まで、ビール系飲料の酒税はビールが1本350mlあたりで70円、麦芽比率25%未満の発泡酒が46.99円、第3のビールが37.8円です。10月以降はこれが、ビールは63.35円へ引き下げに。発泡酒は46.99円の据え置きで、第3のビールは46.99円に引き上げ。これにより発泡酒と第3のビールの酒税が統一されます。
そして、2026年10月からは、ビール・発泡酒。第3のビールのいずれも、54.25円に。ビール系飲料の酒税が一本化される予定です。

10月の酒税改正で、ビールの酒税が下がり、発泡酒の酒税は現状維持、第3のビールは酒税が上がります。アサヒビールキリンビールサッポロビールサントリーの大手ビールメーカー4社は、酒税改正に合わせて生産者価格(卸業者に販売する際の価格)を改定するとしています。必ずしも店頭価格に反映されるとは限りませんが、ビールは今までよりも手に取りやすくなるでしょう。そして2026年には、ビール系飲料の価格差が少なくなるはず。これからは、税率の差を気にすることなく、好みでビール系飲料を選びやすくなるのではないでしょうか。

~こんな記事も読まれています~