自宅で仕事中に停電したら、どうすればいい? 在宅時の停電対処法を解説!

夏から秋にかけての季節は、台風やゲリラ豪雨が数多く発生します。河川の増水や氾濫などによる被害も心配ですが、気になるのが落雷などによる停電です。もし、在宅ワーク中に停電になってしまった場合、どのような対応をすれば被害を最小限に食い止めることができるのでしょうか。

まずは状況を確認し、停電の原因を把握

停電に気づいたら、まずはどの程度の範囲で停電が発生しているのか状況を確認します。自分の家だけが停電しているのであれば、ブレーカーが落ちただけ、もしくは漏電の可能性が高いでしょう。周囲の家も停電しているようであれば、自然災害による影響である可能性が高いと言えます。

パソコンは電源OFF。コンセントは電源プラグから抜く

在宅ワーカーであれば、停電時にパソコンを使用していたというケースが多いのではないでしょうか。それまで作業をしていたデータを守り、瞬間的な過電圧の影響によりパソコンが故障するリスクを軽減するため、停電時には一旦作業を止めて、作業していたデータを速やかに保存。シャットダウンしてコンセントから電源プラグを抜きましょう。プリンターや無線LANルーターといった周辺機器の電源もオフにして、同じくコンセントから電源プラグを抜いておきます。停電が復旧するまでは作業を再開せずに待ちましょう。

停電が発生した際、パソコンを使用していたら電源をOFFにして、コンセントは電源プラグから抜きましょう。ただし、停電をした瞬間に作成中のデータが破損する可能性も否定できません。普段からこまめにデータを保存し、バックアップを取る習慣を付けましょう。さらに心配であれば、電源タップは雷ガードつきの製品を使用すると安心ですし、UPS(無停電電源装置)を導入し、停電時も一定の時間だけ電力が供給される環境を作ることで、停電時に慌てず安全にパソコンをシャットアウトできます。

スマートフォンは設定変更でバッテリーを保たせる工夫を

スマートフォンは、電池の消耗しがちなディスプレイを暗めに設定、画面が消灯するまでの時間を短くし、節電できるモードを選択します。また、通信状況が悪くなった場合には、機内モードに設定することで通信機能をオフにして、電力消費を抑える方法もあります。

突然の停電にも慌てず電子機器や大切なデータを守るために。普段からしっかりと備えておけば安心ですね。

~こんな記事も読まれています~