注文住宅、建築士にお願いするといいのはどんな人? 理想の家を建てるために大切なこととは

注文住宅を考えるときは、大まかに言うと「ハウスメーカー」「工務店」「建築士事務所」のどれかを選び、依頼するという流れで家づくりがスタートします。一般的には住宅展示場を訪れたり、住宅情報サイトから資料請求をして検討を始めます。

ハウスメーカーと工務店の違いは、一概には言えませんがハウスメーカーは保証期間が長くメンテナンスなどの面で安心感が得られる、工務店は地域に密着したきめ細かいサービスがあり建築費用も比較的抑えられるといった点が挙げられます。

建築士事務所については「こだわりの家が建てられる」というメリットが思い浮かぶものの、「どう依頼していいかわからない」「費用がかさみそう」など、少し敷居が高いと感じている人もいるかもしれません。そこで今回は、ハウスメーカーや工務店との違い、建築士事務所に依頼するほうがうまくいくケース、建築士事務所と家づくりをしていくうえで大切なことなどをまとめました。お話を聞いたのは、ひもろぎ 一級建築士事務所の代表、高根沢明宏さんです。

誰が設計するのか? 責任者が明確なのは建築士事務所

神奈川・東京を拠点に住宅設計を行っている高根沢さん。建築士事務所の大きな特徴は「誰が設計するのか」がしっかり見えることだと言います。

高根沢さん
家づくりは、設計する担当者の力量に大きく左右されるのだとか

「家の性能や素材ももちろん大切ですが、設計もそれと同じくらい重要です。建築士の力量が問われるし、責任もすべて事務所の代表である私にかかってきます。一般的に、会社の規模が大きくなるほど担当者を選べることはまれ。素晴らしい技術を持った設計担当ももちろんたくさんいますが、そうでない人も中にはいます」(高根沢さん)

家づくりの自由度は、建築士事務所・工務店・ハウスメーカーの順に高い

建築士事務所と進める家づくりは、間取りをはじめ窓の大きさや高さ、床材、収納の広さ、スイッチひとつまで自由に選ぶことができるのが大きな特徴。

「会社にもよりますが、ハウスメーカーや工務店は標準のプランを提供していることが多いです。その枠組みの中で選択肢があり、それ以外はオプションとなります。ある程度決めてもらいたい、提案してもらいたいという人は、標準プランのある会社を選ぶほうが進めやすいかもしれません。また一般的に工期も短いです。入居したい時期が決まっていて時間の猶予がないという人も、ハウスメーカーや工務店が向いています」(高根沢さん)

ひもろぎでは、ハウスメーカーに断られて高根沢さんのもとを訪れ、家づくりが実現したケースも多くあるといいます。

設計事例(戸建て)
高根沢さんが手がけた設計事例(写真提供:ひもろぎ 一級建築士事務所)

「ご夫婦と重度の障害を持つお子さん、奥さまのお母さまの4人暮らしの家を作りたいと相談に来られました。車椅子が通れるバリアフリーが必須、エレベーターを設置したい、小さな店舗スペースが欲しいなどご要望が多数あって、狭小の変形地だったこともありハウスメーカーや工務店には何社も断られたそうです。『要望が多すぎる。家づくりを甘く見ている』ときつい言葉を投げかけられたこともあったと聞き、なんとかして実現してあげたいという思いでいっぱいになりました。設計は大変でしたが、やりがいや大きな使命を感じられた仕事のひとつです」(高根沢さん)

設計事例(戸建て)の内部
高根沢さんが手がけた設計事例。車椅子を押して移動しやすいことを意識して設計し、開放感のあるリビングダイニングになっています(写真提供:ひもろぎ 一級建築士事務所)

依頼主の意思をできるだけ尊重し、予算内でそれがかなう方法を提案する。依頼主と建築士が近い距離で、一緒に理想の家をじっくり作り上げていくという一体感こそが、建築士に依頼する醍醐味(だいごみ)と言えるかもしれません。

支払いは設計監理料と工事費に分かれるのが一般的

建築士事務所に設計を依頼する場合でも、実際に家を建てるのは工務店などの業者。業者選びについては、事務所ごとに方針が大きく異なります。案件ごとに業者を選ぶスタイルの事務所もあれば、提携業者を定めている事務所も。支払いは2ヶ所に分かれるのが一般的です。設計監理料を建築士事務所に、工事費を施工業者に支払うことになります。支払い時期、分割回数については事務所や契約内容により異なります。

「ひもろぎは信頼のおける棟梁を安定して確保するため、専属の工務店と連携しています。設計監理料は工事費に含めているので支払い先は1ヶ所。基本的に契約時、着工時、中間、完成時の4回の支払いとなります。提携や支払いに関しては、建築士事務所の方針により大きく変わってくる部分です」(高根沢さん)

建築士事務所はどうやって選べばいい?

では、実際に建築士事務所に依頼したいと考えた場合、どのように探して選べばよいのでしょうか?

「ホームページを見て、その建築士事務所のこだわりや大事にしている部分が自分と近いのかどうか。これはかなり重要です。費用の目安はもちろん大事ですし、耐震等級などの数字を気にされる方も多いと思います。でもプランを立ててくれる建築士と感性が合うか、“こんな感じにしたい”というざっくりした要望やニュアンスをきちんと拾ってくれるかどうか。目指す方向性や価値観が自分と似ているほうが、より良い家づくりができるのではないでしょうか」(高根沢さん)

手書きのファーストプラン
高根沢さんが提案するファーストプランは手描き。新しい家での暮らしがよりイメージしやすくなっています

建築士がプランを作成する手法はさまざま。ざっくりとした坪数や部屋の数を指定したうえで建築士が自由に間取りを考えて提案するケース、箇条書きで要望を出してそれに沿った間取りを提案するケースなど、建築士事務所の特徴が大きく表れる部分と言えそうです。

ちなみにひもろぎではオリジナルヒアリングシートを準備。家族構成やタイムスケジュール、暮らしで大切にしたいこと、今の住まいで気に入っているところや改善したいところ、持っていく予定の家具などについて依頼主に書き込んでもらい、打ち合わせ時に詳しく確認してからファーストプランを作成します。

「ヒアリングは、いわば医者による診察と同じだと私は考えています。頭が痛いから頭痛薬を処方するだけはなくて、頭が痛い原因まで考えるんです。それと同じで、例えばアイランドキッチンにしたいという要望があったら、どうしてそうしたいのかまで考える。料理しながら子どもの様子を見たいのかもしれないし、庭を見ながら開放的な気分で料理したいと考えているのかもしれません。それぞれの考え方や暮らし方によって、同じアイランドキッチンでも提案する間取りが変わってくるんです」(高根沢さん)

具体的に出てくる要望はもちろん聞くけれど、依頼主にとっては当たり前で気づいていないような無意識の行動や願望を汲み取って間取りに反映するのが、高根沢さんのスタイル。実際に設計する人が打ち合わせも行うというのは、想像以上に重要なことだそうです。

打ち合わせイメージ
高根沢さんは対面の打ち合わせを重視。依頼主の話し方や反応、表情などもプラン作成に生かしているとのこと

依頼主と打ち合わせする接客担当者と、実際に設計を手がける担当者が同じかどうかは、建築士事務所選びの大きなポイントになるかもしれません。

家づくりをスタートさせる前に、理想の暮らしを思い描いてみて

家づくりは、「そもそも何から始めればいいのかわからない」という人もたくさんいます。理想の家を作るためにまず考えておくべきことについても聞いてみました。

「まずは、新しい家でどんな暮らしをしたいのかというイメージを少しずつでいいので、固めてみてください。そして、土地購入より設計や建築を依頼する会社を先に決めることをおすすめします。建て替えなどは別として、土地が先に決まると必然的に建築予算も決まってしまうため、制限される部分がどうしても出てきてしまいます」(高根沢さん)

建てる土地がないのに建築士に相談してもいいの?と思ってしまいがちですが、ひもろぎではまったく問題ないそうです。むしろ土地探しから気長に付き合ってくれる会社のほうが、家づくりに真摯(しんし)に取り組んでくれるはずだと高根沢さんは言います。

高根沢さんの自邸
自ら設計を手がけた高根沢さんの自邸。打ち合わせを行うことができるスペースも設置されています(写真提供:ひもろぎ 一級建築士事務所)

「実現したい暮らしのイメージがあって、予算的にそれが実現できる土地を一緒に探すほうが、理想の家に近づきやすくなると思います。ひもろぎでも、土地探しに3年以上かけて設計を行ったケースもあります」(高根沢さん)

建築士事務所と一口で言っても、ひもろぎのように家族の暮らしを一番に考えて設計するスタイル、デザインにこだわるスタイルなど多種多様です。それはハウスメーカーや工務店を選ぶ場合も同じ。会社の規模や営業方針、担当者もさまざまなので、これという正解はありません。自分なら何を重視するか、譲れない部分は何なのかを見極めて、理想の家づくりを進めてみてください。

高根沢さん【取材協力】
ひもろぎ 一級建築士事務所
代表 高根沢明宏さん

ただ便利なだけの間取りではなく、暮らす人の性格や考え方などを考慮した心地いい住宅設計を行う。ずっと健康で快適に過ごせる無垢の木や自然素材を使った家を提案し、壁の中や床下など見えない部分にも経年劣化しない素材を採用しているのが大きな特徴。
ホームページ/https://himologi.jp

画像提供(一部)/ひもろぎ 一級建築士事務所

~こんな記事も読まれています~