目黒区は、渋谷、恵比寿といった都心エリアに近接した行政区です。歌川広重の名所江戸百景にも描かれたように風光明媚で豊かな自然があり、目黒川の桜並木や駒場公園、碑文谷公園といった憩いの場が身近に。また、中目黒や自由が丘などのにぎわいあるおしゃれな街だけでなく、歴史ある寺社や八雲や碑文谷などの閑静な住宅街もあります。今回は、都心に近接しながら多彩な魅力のある目黒区の住宅事情とおすすめの街を紹介します。
起伏のある地形が目黒区特有の住宅街を形成 人口増加中の街
目黒区は東京 23 区の南西部に位置し、北は渋谷区、東は品川区、西は世田谷区、南は大田区と接しています。区の面積は14.67平方キロメートルで、東京23区の中では16番目の広さです。武蔵野台地の南東部に位置し、目黒川と呑川が流れて谷を形成。目黒区特有の起伏があり、坂が多い街並みを生み出しています。
高度成長期を経て、目黒区の人口は減少トレンドにありましたが、東京への一極集中や都心回帰の影響もあり人口は増加トレンドに。2022年7月1日現在の目黒区の総人口は、27万8,748人。総世帯数は、15万7,988世帯となっています。
【目黒区のデータ】
総面積…14.67平方キロメートル
人口…27万8,748(2022年7月1日時点)
世帯数…15万7,988(2022年7月1日時点)
門前町として栄えた江戸時代 現在は私立中学への進学率が高い文教の街に
江戸時代に多くが農村地帯だった目黒周辺は、目黒不動尊の門前町として栄えました。目黒区には、酉の市が行われる大鳥神社や祐天寺など江戸時代からにぎわいを見せた寺社が各所に点在します。明治以降の東京の発展とともに住宅地化が進み、1907年には目黒競馬場もつくられました。今の下目黒界隈で大鳥神社の先の目黒通り沿いには、「元競馬場前」という名のバス停があり、当時をしのばせます。
目黒区の北端に位置する駒場には、現在の東京大学農学部の前身となる駒場農学校が1878年に開校。その跡地が、現在の東京大学駒場キャンパスです。1949年には東京都立大学が目黒区八雲に開校しました。1991年に東京都立大学は南大沢に移転しましたが、東急東横線には都立大学という駅名が今も残っています。旧都立大学跡地の一部は、ホールや体育館、図書館などのあるめぐろ区民キャンパスとして整備されています。目黒区は、私立中学への進学率が東京23区内で4位。文教の街としての歴史の影響が少なからずあるのかもしれません。
都立大学駅の口コミや住みやすさを「TownU(タウニュー)」でチェック(無料・登録不要)
参考記事:半数近くが私立中学へ進学する区はどこ? 東京都の「私立中学進学率ランキング」
定住意向者が94% 通勤・通学に便利な交通アクセスが高評価
2020(令和2)年12月公表の目黒区世論調査によれば、「ずっと住んでいたい」と回答した人が50.8%、「当分の間は住んでいたい」とする人が43.2%と定住意向者が94%と高くなっています。その理由として挙げているのが、通勤・通学に便利な交通アクセス。目黒区に住んでいる理由として「通勤・通学に便利、交通の便がよいから」とする人が、59.1%に上ります。
目黒区内の主な交通機関は、南東から北西に通っている東急東横線。さらに、ほぼ並行して北側に東急田園都市線、南側に東急目黒線が通っているほか、北を京王井の頭線、南を東急大井町線・東急目黒線が通っています。東急東横線や東急田園都市線、京王井の頭線は、100年に1度とも言われる再開発が行われている渋谷駅に直結しており、通勤・通学だけでなく買い物やレジャーにも便利です。
さらに、都心と結ばれる幹線道路を通じた交通アクセスも目黒区の魅力。区内を通る主な幹線道路は、国道246号、駒沢通り、目黒通りが都心から南西方向へほぼ並行に通っているほか、環状に結ばれた山手通り、環七通りが通っています。目黒駅や渋谷駅などと結ばれたバス網も充実していて、目黒区の重要な交通手段となっています。
都心にありながら緑あふれる落ち着いた住環境も魅力
目黒川をはじめ、多くの自然があるのも目黒区の魅力です。目黒区世論調査で、目黒区で暮らす理由に「緑の多い落ち着いた住環境だから」と挙げた人は23.5%。高台にあり見晴らしの良い西郷山公園、旧前田家の駒場邸跡の広大な駒場公園、ボート場や体育館・野球場・テニスコートなどもある碑文谷公園など区内各所に憩いの場があります。
また、区内の多くが第一種低層住居専用地域や第一種中高層住居専用地域などの住居系エリアに指定されており、落ち着いた住環境が維持保全されています。敷地の広い邸宅も多く、生垣などの植栽が良好な住環境に寄与しています。
商店街、芸術・文化施設が身近に おしゃれなお店も豊富
また、駅中心に広がる商店街も目黒区の魅力です。目黒区世論調査では、「身近な商店街など買い物に便利だから」と答えた人が25.0%に上ります。駅周辺に多彩なお店が並ぶ中目黒駅や南北に商店街が広がる学芸大学駅、しゃれたお店がそろう自由が丘駅など街それぞれに魅力があります。目黒駅にはアトレ目黒などの商業施設が立地。渋谷や恵比寿、代官山などの商業エリアにもスムーズにアクセスできます。
口コミ充実! 「TownU(タウニュー)」で街の住みやすさをチェック(無料・登録不要)
中目黒駅 / 学芸大学駅 / 自由が丘駅
また、めぐろ区民キャンパスや目黒区民センターなどの公益施設、目黒区美術館や現代彫刻美術館、日本近代文学館、日本民芸館など目黒区内には芸術・文化施設が豊富にあります。公益・文化施設が点在し、閑静な住宅街が広がる目黒区は、目黒区に住む理由として「イメージがよいから」を挙げる人が20.9%もいることから、ブランドとしての魅力もあるようです。
沿線・駅、エリアで変わる街の雰囲気に注目 目黒区での住まい探しのポイント
目黒区は、世田谷区や品川区などと区境が入り組んでいる場所が多く、自由が丘駅のように同じ利用駅でもエリアで行政区が異なるケースもあります。街の雰囲気は、行政区よりも沿線・駅の違いのほうが大きいので、行政区を絞らずに住まいを探しても良いでしょう。
街の雰囲気は、沿線によっても異なります。東急田園都市線池尻大橋駅は、国道246号線が通り、三軒茶屋が隣の駅でアクティブな印象。一方で、東急東横線は中目黒駅や自由が丘駅などがあり、おしゃれなイメージがあります。東急目黒線洗足駅は落ち着いた住宅街が広がります。同じ東急目黒線の武蔵小山駅(品川区)や大岡山駅(大田区)など、活気あふれる商店街のある街も身近にあります。
洗足駅の口コミや住みやすさを「TownU(タウニュー)」でチェック(無料・登録不要)
また、同じ最寄り駅でも街区ごとに住環境は大きく異なります。中目黒駅などは、山手通り沿いにタワーマンションをはじめとする高層マンションが多く、一方で青葉台や上目黒といった住宅地には、瀟洒な邸宅や中・低層のマンションが立ち並びます。幹線道路沿いには商業系エリアがあり、高台などの街区は住居系エリアが広がります。
目黒区内には、青葉台、八雲、上目黒、碑文谷、平町など邸宅が立ち並ぶ住宅街が多くあります。こうした場所では、敷地の広い戸建てが立ち並んでおり、価格も1億を超えるものが大半です。また、一部の商業系エリアを除き容積率の低い場所が多いため大規模マンションの供給は限られます。戸数規模が30戸から50戸程度の中規模マンションが分譲のメインとなります。
中古マンション流通も活発ですが、都心近接の行政区ということもあり、価格は近年上昇しています。築年数によって価格差は大きいものの2LDKタイプなら6,000万円程度の予算は見ておいたほうが良いでしょう。
また、新築戸建ては1億前後の価格帯からが供給の中心。土地価格も上昇しており更地価格で1億超える分譲地も。城東エリアや城北エリアと異なり、戸建ても相応の予算が必要になります。
次に筆者のおすすめの街を紹介します。
利便性と歴史・文化を感じる目黒駅
1つ目に紹介するのが目黒駅です。品川区に位置していますが、歩いてすぐに目黒区に入ります。JR山手線に加え、東急目黒線、東京メトロ南北線、都営三田線が利用できるターミナル駅。1駅で恵比寿駅、2駅で渋谷駅へアクセス可能で、通勤利便性も高い街です。目黒駅は高台に位置し、目黒川や山手通りに向かって高低差があります。
目黒駅の魅力は、アトレ目黒や権之助坂にある商店街など商業利便性の高さと、目黒川などの自然が身近にあること。名所江戸百景にも描かれた趣ある景色が今も引き継がれています。
また、目黒不動尊や大鳥神社などの寺社や、目黒区美術館などの文化施設も身近にあります。港区にあるアール・デコ様式の旧朝香宮邸を受け継ぐ東京都庭園美術館も徒歩圏内。イチョウ並木沿いにおしゃれなカフェ、レストランが並ぶ白金台のプラチナ通りにもアクセスしやすく、多彩なライフスタイルに応える立地と言えるでしょう。
中古マンションの流通が中心になりますが、目黒川方面を望む見晴らしの良い高台エリアは、高額物件が目立ちます。人気の駅だけに中古流通物件数も限られますが、60平方メートルの2LDKタイプでも築浅なら8,000万円程度予算は見ておいたほうが良いでしょう。
目黒駅の口コミや住みやすさを「TownU(タウニュー)」でチェック(無料・登録不要)
日比谷線始発駅の中目黒 カフェなどサードプレイスが豊富、代官山や恵比寿も生活圏
次におすすめしたいのが中目黒駅です。東急東横線・東京メトロ日比谷線が利用可能。東急メトロ日比谷線のターミナル駅でもあり、都心へ快適に移動ができます。また、東京メトロ副都心線の相互乗入れなどで池袋、新宿方面や横浜方面へのアクセスも軽快です。
中目黒駅で暮らす魅力は、カフェや飲食店、中目黒蔦屋書店など多彩なお店がそろっていること。桜並木が続く目黒川沿いや山手通り沿い、東急東横線の高架下など飲食・物販店・スーパーなどが点在。駅周辺には10店舗以上のカフェが立地し、目黒銀座商店街などの商店街もあります。
また、中目黒公園や西郷山公園などの憩いのスポットも豊富です。駅前には目黒区役所もあるなど、公益施設も身近にあります。代官山エリアも生活圏となり、渋谷や恵比寿へもアクセスしやすいことも魅力です。
中目黒駅周辺は、山手通り沿いなどでマンション供給が活発です。中古マンションストックが豊富ですが、人気エリアでもあり流通物件数は限られます。2LDKタイプで7,000万円程度の予算は必要でしょう。中目黒駅から北西側の高台には邸宅街となっており、広い敷地の戸建てや高級レジデンスが立地します。戸建て、マンションともに流通物件数が限られており、流通価格は億超えが中心となります。
中目黒駅の口コミや住みやすさを「TownU(タウニュー)」でチェック(無料・登録不要)
碑文谷公園や林試の森公園が徒歩圏 商店街が駅前に広がる学芸大学駅
3つ目のおすすめの街は、学芸大学駅です。起伏のある目黒区の中では、駅周辺部が比較的フラットな場所。駅の西口・東口両側に商店街も広がっており、スーパーやドラッグストア、物販店などがそろっていて買い物に便利です。また、体育館やテニスコートなどが併設された碑文谷公園など、自然環境も身近に。12万平方メートル超もある広大な都立林試の森公園も徒歩圏にあります。
学芸大学駅周辺は、駒沢通りや目黒通りといった幹線道路を除けば、戸建てが立ち並ぶ閑静な住宅街が広がっています。利便性を確保しつつ、落ち着いた暮らしを実現したい人には魅力的な場所と言えるでしょう。
新築分譲マンションの供給もありますが、人気エリアでもあり早期完売物件が目立ちます。中古マンション価格は、2LDKタイプで6,000万円台から、3LDKタイプで7,000万円台からと相応に予算が必要になります。また、新築戸建ての分譲価格は、1億円前後からとなっています。
学芸大学駅の口コミや住みやすさを「TownU(タウニュー)」でチェック(無料・登録不要)
住居系エリアが中心で、大きく変わらないのが目黒区の良さ
都心アクセスや自然環境、文化施設など魅力の多い目黒区ですが、留意点は一部の地域で駅周辺部と高低差があること。高齢者や子育て層にとってマイナス要素かもしれません。一部の地域にあった木造密集地域の対策も実施されてきており、現在、目黒本町五丁目地区、目黒本町六丁目、原町地区で木造住宅密集地域整備事業が進行中。街区の整備などが行われています。
また、目黒川をはじめ豊かにある自然は、良好な住環境を生み出しています。近隣の渋谷、恵比寿で大規模な再開発が進むことで、目黒区の拠点としての魅力はますます高まることでしょう。
住居系の用途地域が多い目黒区は、大規模な再開発は目立ちませんが良好な住環境を守りやすいメリットもあります。変わらない魅力が、目黒区民の定住意識の高さにつながっているのかもしれません。交通利便と自然、にぎわいのある目黒区は、アクティブに暮らしたいカップルや子育てがスタートする共働きの人におすすめです。
「TownU(タウニュー)」とは?
アルヒ株式会社が提供する一人ひとりのライフスタイルや価値観に合った「本当に住みやすい街」をAI技術を用いて提案するWebサービス(無料)。詳しくはこちら