ガスファンヒーターの気になるガス代は? ほかの暖房器具よりコスト高い!?

冬になると暖房にかかるコストが気になる人も多いでしょう。冷えた室内をパワフルに暖めるガスファンヒーターは、どのくらいのガスを使用するのでしょうか。今回は、ガスファンヒーターの特徴や、使用時にかかるガス代の目安などを紹介します。エアコンや石油ファンヒーターとのコストの比較も紹介しますので、暖房器具の購入や買い替えを検討している人は参考にしてみてください。

寒い部屋を一気に暖める!「ガスファンヒーター」の特徴

ガスファンヒーターは内部でガスを燃焼させ、その熱をファンで送り出すことで部屋を暖める暖房器具です。スイッチを入れるとすぐに温風が出てくるので、冷えた室内を一気に暖めることができます。冷え込みが厳しい朝などは特に重宝することでしょう。

ガスファンヒーターは都市ガス用とプロパンガス用とがあります。新たに購入する場合は、契約しているガスの種類に合うものを選ぶようにしてください。ただし、使用するには部屋にガス栓が付いていることが前提となります。また、ファンを回すのに電気を使用するため、コンセントがある位置の確認も必要です。

ガスファンヒーターのメリット・デメリット

ここでは、ガスファンヒーターのメリットとデメリットを詳しく紹介します。購入を考えている人はぜひ参考にしてください。

ガスファンヒーターのメリット

ガスファンヒーターの最大のメリットといえば、やはり部屋が暖まるまでのスピードではないでしょうか。ファンで温風を送り出すため、部屋全体を素早く暖めることができます。石油ファンヒーターと違って燃料タンクがないので、本体は軽くてコンパクトです。燃料を補給する手間はいりませんし、燃焼時に気になるにおいの発生もほとんどありません。

また、不完全燃焼防止装置を搭載した機種があるなど安全性に優れ、子どもやお年寄りがいる家庭でも安心して使用できることもメリットの一つといえるでしょう。

ガスファンヒーターのデメリット

石油ファンヒーターや電気ファンヒーターは購入後すぐにでも使用できますが、ガスファンヒーターはそう簡単ではありません。部屋にガス栓がなければ使用できないため、ガス栓増設の工事が必要になります。そもそもガスを使用していないオール電化住宅では、ガスの契約から始めなくてはなりません。その場合、開栓後はガスを使用しない月も基本料金がかかるので、家計に占める光熱費の割合が増えることになります。

ガスの種類やガス会社などによっては、石油ファンヒーターや電気ファンヒーターのほうがお得になるケースもあるので、コスト面はきちんと確認することをおすすめします。

【今の年収でいくらまで借りられるの?】

借入可能額や毎月の返済額をチェック!

ガスファンヒーターのガス代の目安は?

都市ガス・プロパンガスともに家庭用のガス代は、基本料金に使用した分の料金を加算する二部料金制がとられています。計算方法は以下のとおりです。

ガス料金=基本料金+単位料金×ガス使用量(立方メートル)

基本料金や単位料金はガス会社やプランによって異なるため、一概にいくらとはいえません。また、ガスファンヒーターにかかるガス代は、部屋の広さや設定温度などの使用条件によっても違ってきます。ここでは、次の条件で都市ガスを使用した場合のガスファンヒーターにかかるガス代の目安を紹介します。

・外気温:5度
・使用環境:木造戸建ての洋間8畳
・設定温度:22度
・暖房能力:4.07kW

ガスファンヒーターの製造・販売を行っている「リンナイ」の実験データによると、1時間あたりの都市ガス使用量は、0.126立方メートルほどとなっています。これに、東京ガス一般契約料金をあてはめて、ガスファンヒーターにかかるガス代を試算してみましょう。なお、単位料金は130.46円として試算します。

【1時間あたりのガス代】
 130.46円×0.126立方メートル=約16.44円
【1日8時間使用した場合のガス代】
 約16.44円×8時間=約131.52円
【1日8時間30日間使用した場合のガス代】
 約131.52円×30日=約3,945.6円

ガスファンヒーターにかかるガス代(従量料金分)は、都市ガスでは1ヶ月に4,000円ほどという結果になりました。プロパンガスは都市ガスよりも高いため、1.5~2倍程度かかるかもしれません。

出典:ガスファンヒーターのガス料金(ランニングコスト)はどれくらいかかりますか?|リンナイ

ほかの暖房器具のコストと比較

ガスファンヒーター以外の暖房器具は、どのくらいのコストがかかるのでしょうか。比較のため、エアコンの電気代と石油ファンヒーターの灯油代を試算してみます。

エアコンの電気代

電気代は「消費電力(kW)×1kWhあたりの単価」で計算します。たとえば、エアコン暖房時の消費電力が465W、1kWhあたりの単価が26.48円だとすると、1時間あたりの電気代は次のようになります。

0.465kW×26.48円=約12円

1日8時間使用した場合は約96円、30日間で約2,880円です。ガスファンヒーターと比べると、エアコンにかかるコストは低めの結果となりました。

ただし、エアコンは外気温が低いほど多くの電力を消費することに注意してください。たとえば外気温が低く、暖房時の消費電力が750Wになった場合、1時間あたりの電気代は約20円です。1日8時間、30日間使用すると約4,800円となり、ガスファンヒーターのガス代よりも高くつきます。

石油ファンヒーターの灯油代

石油ファンヒーターは灯油を燃料として使用します。灯油の値段は原油価格に連動するため、時期によってコストが変わります。ここでは、以下の条件で灯油代を計算してみました。

・灯油代:1リットルあたり108円(2021年11月1日時点)
・燃料消費量:1時間あたり0.36リットル

【1時間あたりの灯油代】
 108円×0.36リットル=38.88円
【1日8時間使用した場合の灯油代】
 38.88円×8時間=311.04円
【1日8時間30日間使用した場合の灯油代】
 311.04円×30日=9,331.2円

原油価格が高騰しているときは、石油ファンヒーターの使用にはかなりのコストがかかることがわかります。

ガスファンヒーターのガス代を抑えるには?

ガス代が気になるときは、コストを抑えながらガスファンヒーターを使用する方法を考えてみましょう。ここでは、すぐにでも試せる3つの方法を紹介します。

エアコンと併用する

ガスファンヒーターはパワフルな速暖性が特徴の暖房機器です。一方、エアコンは室温を一定に保つ温度調節機能を備えています。はじめにガスファンヒーターで一気に部屋を暖め、十分に暖まった時点でエアコンの暖房に切り替えることで、ガス・電気ともにムダなエネルギー消費を省けます。両方を上手に併用すれば、暖房コストを抑えられるでしょう。

エコ機能を使う

ガスファンヒーターのエコ機能や省エネ機能は、ガス代の節約はもちろん快適さを保つにも効果的です。設定した温度まで部屋が暖まると自動的に設定温度を下げたり、室温をキャッチして自動的にON/OFFを切り替えたりするので、意識することなくガス代を節約できます。ただし、これらの機能を搭載していない機種もあるので、購入前に確認するようにしてください。

窓を断熱する

窓に断熱シートを貼ったり、断熱効果のあるカーテンを取り付けたりするのも、ガス代の節約につながります。窓は部屋の熱を逃がしやすく、せっかく暖まった室内の温度を下げてしまいます。窓を断熱すれば室温が下がるのを防げるので、過剰な暖房使用をしなくても済むというわけです。もしリフォームの予定があるなら、窓を複層ガラスや二重サッシにするのもよいでしょう。暖房はもちろん、夏場の冷房のコストダウンにも効果が期待できます。

まとめ

ガスファンヒーターは部屋全体を一気に暖めるのに効果的な暖房機器です。契約しているガスの種類やガス会社によって差はありますが、1日8時間使用した場合、都市ガスでは1ヶ月で約4,000円のガス代がかかります。ガス代が高いと感じる場合は、ガスファンヒーターのエコ機能や省エネ機能を上手に活用しましょう。

また、エアコンとの併用や窓の断熱もガス代の節約につながります。寒い冬を快適かつお得に過ごすために、ここで紹介したガス代の節約術を試してみてください。

(最終更新日:2024.05.13)
~こんな記事も読まれています~