忙しい共働き世帯や子育て世帯といった忙しい人から支持されている、食材の宅配。「初回利用は送料無料」など魅力的なサービスに惹かれて利用したことがある人も多いのではないでしょうか。食材宅配を利用すると、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
半数以上の人が「食材宅配を利用した経験あり」
スリーエム株式会社が、食材宅配を利用している理由に関するアンケート調査を実施。まずは、食材宅配サービスを利用したことがあるか聞いたところ、約半数の51%の人が「ある」と回答しました。
食材宅配サービスを行なっている企業では「お試しセット」が用意されている場合が多いため、最初は気軽に食材宅配サービスをお試ししてみる人が多いようです。
2回目以降も食材の宅配を利用している人は約3割
食材の宅配を試した後、2回目以降も継続して利用しているか問うと「利用し続けている」と回答した人は、30.2%という結果に。食材宅配サービスを試した後も継続利用する人は、やや少ない事実が明らかになりました。
ここで、食材宅配サービスを継続して利用している人と、やめた人の理由を見ていきましょう。
食材宅配サービスを継続した理由
・忙しいときに料理の手間がなくなり助かるから。(40代男性)
・バランスの良い食事を心がけたいから。(40代男性)
・なるべく外出を控えたいという気持ちから。(30代男性)
・鮮度のいい野菜を届けてくれることと、近所に大きなスーパーがないことから。(40代男性)
近年のコロナ禍による影響も少なからずあるようで、買い物のために外出をするリスクを回避するために利用している人もいるようです。また、意外にも男性の継続利用者が多いことも分かりました。
食材宅配サービスをやめた理由
・食材が包丁で切られているので、傷みが早い。(50代男性)
・スーパーマーケットで購入する方が安いから。(40代女性)
・宅配時に在宅していないと、オートロックの関係で配達不可能。面倒になりやめました。(50代女性)
どこにも行かずに食材が手に入るメリットよりも、在宅していなければならなかったり、食材費を抑えることが難しかったりするデメリットが大きいと感じる人が多いようです。また「子どもが小さく買い物に行きづらい」と感じている人が、子どもの成長とともに必要性が薄れ、一旦やめるケースが多いようです。
食材宅配サービスを続けるか続けないかは、自分が感じるコスパやライフスタイルの影響が大きいようです。
食材宅配サービスのメリットとデメリットは?
最後に、食材宅配サービスのメリットとデメリットについても質問をしました。
メリット
・ネットやチラシを見て注文出来るので、落ち着いて買い物ができる(40代女性)
・根菜類のような重い食材も玄関先まで運んでくれるし、スーパーでは見かけないような珍しい野菜などに出会えること。(40代女性)
・栄養のバランスが取りやすくなり、料理のレパートリーが増える。(40代女性)
・帰りが夜遅かったりスーパーが遠かったりすると買い物をする手間が省けて便利。(50代男性)
・食材もすでに切られているので時短になって楽。(20代女性)
「自宅でゆっくりと商品の選別ができる」「予算計画を立てやすい」といった声が挙がっています。また「帰宅時間が遅い」「スーパーが遠い」といった理由から日常の買い物が大変な人にとっても、食材宅配サービスは重宝するようです。
デメリット
・子どもが大きくなってしまうと配送料無料サービスが受けられないので、今は配送料がかかってしまうのがネック。(40代女性)
・せっかく注文しても使いきれずに食材をダメにしてしまうことが増えるところ。(40代女性)
・自分で商品を目で確認できないところ。(40代女性)
・お肉などが冷凍で届くことが多い。(20代女性)
・忙しくて料理を作る時間がないと結局食材を残しまう。(50代男性)
子ども向けの食材宅配サービスは、送料無料など独自の特典を設けていることが多く魅力ですが、子どもが大きくなるとそうしたメリットを享受できなくなり、そのタイミングで食材宅配サービスをやめる人が多いようです。
また、野菜や魚・肉などの生鮮食品を「自分の目で確認して買えない」ことをマイナスポイントに挙げる人も目立ちました。
まとめ
家から出ることなく買い物ができる食材宅配サービスは、とても便利なサービスです。子どもがいる家庭向きの特典や、料理や献立を考えるのが苦手な人に向けて食材とレシピをセットにした商品などもあり、ニーズに合えば毎日料理をする負担を軽減してくれます。みなさんも状況に応じ、食材宅配サービスの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
【調査概要】
「食材宅配を利用している理由に関する調査」
調査対象:20代~50代以上の100名(男性31名、女性69名)
実施期間:2021年11月15日
実施機関:スリーエム株式会社