ハイブリッドワークとは、通常のオフィスワークとテレワークを組み合わせた新しい働き方です。ハイブリッドワークを導入した場合、働き方を柔軟に選べるなどのメリットがあります。
この記事では、ハイブリッドワークの導入を検討している企業担当者・経営者向けに、ハイブリッドワークの概要とともに、メリットやデメリット、適した環境づくりについても解説します。
ハイブリッドワークとは?
新型コロナウイルスが広がるにつれて、オフィスのあり方や役割について見直す企業も増えています。
このような流れのなかで、ハイブリッドワークへの注目度も高まってきました。ハイブリッドワークとは、業務内容や個人の状況にあわせてテレワークとオフィスワークを選べる働き方です。
フレキシブルオフィスを展開するWeWork Japanの調査によれば、ビジネスパーソンの約半数がハイブリッドワークを希望していることがわかっています。また、働く場所や時間などを自分で選べる自由な働き方を実現したいと考えている人は、全体の約80%にものぼるそうです。
ハイブリッドワークを導入すれば、社員本人が自分の希望にあわせた柔軟な働き方を実現できる可能性が高いでしょう。
出典:【コロナ禍長期化における働き方意識調査】2人に1人がオフィスとテレワークを組み合わせるハイブリッドワーク希望|PRTIMES
ハイブリッドワークのメリットとは?
ハイブリッドワークを実施した場合、どのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、ハイブリッドワークのメリットについて解説します。
社員が自分自身で働き方を決められる
ハイブリッドワークであれば、その日の業務内容や社員自身の都合にあわせて働く場所を選択できます。たとえば、打ち合わせがあるときや自宅では仕事に集中できないときは、オフィスワークを選べます。一方、一人で黙々と作業に取り組みたいときは、自宅でテレワークを行うことも可能です。
また、小さな子どもを育てている人は、自宅で仕事ができると何かと安心でしょう。小学校が休みの日や午前授業の日のみ、テレワークで勤務してもらうことも可能です。
状況に応じて働き方を柔軟に決められるため、社員の生産性も向上すると考えられます。
社員の通勤の負担を軽減できる
自宅とオフィスが離れている人は通勤時間が長くなりますが、テレワークができれば通勤の負担が少なくなります。通勤時間が減れば、その分睡眠時間を確保したりゆっくり朝食を食べたりできるため、社員の健康維持につながります。
また、満員電車で通勤するのは、社員にとって大きなストレスです。しかし、ハイブリッドワークでテレワークが可能になれば、満員電車で通勤する回数も減らせます。
就職や転職のチャンスが増える
ハイブリッドワークを導入している企業は、従来よりも幅広いエリアを対象として採用活動を進められます。就職先や転職先を探している人は、通勤にかかる時間を気にせずさまざまな仕事に応募できるようになります。
一方、ハイブリッドワークの導入は企業側にも通勤費の削減や採用エリアを拡大できるなどのメリットがあります。
ハイブリッドワークで柔軟な働き方を採用すれば、育児や介護をしていて思うように優秀な人材も採用できる可能性があります。
ハイブリッドワークのデメリット
ハイブリッドワークにはさまざまなメリットがあるものの、デメリットといえる部分もあります。ここでは、ハイブリッドワークにはどのようなデメリットがあるのか具体的に解説します。
コミュニケーションが取りづらい
ハイブリッドワークを導入している企業では、オフィスに出社している人もいれば出社していない人もいます。全員がそろう機会が少なくなるため、チームのメンバー同士のコミュニケーションが取りにくくなるでしょう。
オンライン会議では直接やり取りできますが、どうしても微妙なニュアンスや細かい事項が確認しにくい場面もあります。チームのメンバー同士のコミュニケーションが不足すると、チームとしてのまとまりがなくなる恐れがあるため要注意です。
特定の社員が孤独になる可能性がある
テレワークに取り組む回数が多くなると、ほかの社員と挨拶や雑談を交わす機会が極端に少なくなります。オフィスで働いているメンバーだけが仲のいい雰囲気になり、テレワークや他の社員と出社日が合わない人が孤立するリスクもあります。
ハイブリッドワークをスムーズに進めるためには、オフィスで働いている人とテレワークに取り組んでいる人のコミュニケーションを活性化する必要があります。
ハイブリッドワークをしやすい環境づくり
ハイブリッドワークの導入を成功させるには、オフィスワークとテレワークの両方の環境を整備しなければなりません。ここでは、ハイブリッドワークをしやすい環境づくりについてくわしく解説します。
オフィスの環境づくり
ハイブリッドワークの導入後にオフィスへ出社する目的としては、社員同士のコミュニケーションや情報共有などがあげられます。人によっては、自宅よりもオフィスのほうが仕事に集中できると感じている人もいるでしょう。
オフィスでのコミュニケーションを活性化するには、ミーティングスペースを設置すると効果的です。また、より気楽に会話できるよう、マグネットスペースを設置するのも一つの方法です。マグネットスペースとは、給茶機やコピー機などの共有物をまとめて設置したスペースを表しています。
さらに、座席は固定席ではなく、フリーアドレスを採用してもいいでしょう。フリーアドレスなら状況に応じて自由に席を選べるため、その日の業務内容にあう体制を作りやすくなります。
テレワークの環境づくり
テレワークには自宅で取り組む人が多いです。そのため、自宅で働くためのスペースを快適に整えるために会社側も支援する必要があります。具体的には、集中して業務に取り組みやすく、オンライン会議にも対応できるようにしなければなりません。
自宅でもオフィスに近い環境で働けるよう、社員に、椅子、デスク、パソコン、エアコンなどを用意してもらう必要があります。また、テレワークではオンライン会議も頻繁に行うので、大容量通信に対応している通信環境を整備するための支援も必要です。
このように、ハイブリッドワーク導入を検討している企業は、テレワーク用品を購入するための特別手当などを支給して社員の環境づくりをサポートするとよいでしょう。
まとめ
ハイブリッドワークを実現すれば、業務内容や個人の都合に合わせて働く場所を柔軟に選択できます。ただし、社員同士のコミュニケーションが不足しやすいというデメリットもあるため、注意も必要です。
ハイブリッドワークの導入を成功させるには、オフィスと自宅の両方の環境をしっかり整備しなければなりません。ハイブリッドワークに適した環境を整え、柔軟な働き方を実現しましょう。
(最終更新日:2021.11.22)