コンテナハウスに実際に住むと? 優れている点と注意すべき点

コンテナハウスは個性的で独特な外観が魅力です。ただし、実際に住むにはデメリットといえる部分もあります。コンテナハウスに住む場合、具体的にはどのようなことに気をつけたらいいのでしょうか。

この記事では、コンテナハウスの概要に触れたうえで、優れている点と注意すべき点について解説します。

コンテナハウスとは?

コンテナとは、貨物を輸送するために使用する鉄製の大きな箱状容器のことです。コンテナの種類は多く、手で持ち運べる小さなサイズもあれば、人間が中に入れるほど大きなサイズもあります。

海外のコンテナハウスは、海上輸送のために作られているコンテナを利用するケースが多いです。ただし、日本で建物を建てるためには、建築基準法で定められている条件を満たす必要があります。コンテナハウスも建物として扱われるため、例外ではありません。

よって、日本国内でコンテナハウスを作る場合は実際の輸送に使われているコンテナではなく、JIS規格を満たしている建築用コンテナを使用するのが一般的です。建築会社や工務店などが建築用コンテナを作っており、輸送用のコンテナに近いデザインを採用しています。貨物を輸送するためのコンテナとは別物なので、より暮らしやすい仕様になっているものが多いです。

なお、海上輸送用のコンテナを作っているメーカーのなかには、日本の建築基準法にあわせて建築用コンテナを作っているところもあります。そのようなコンテナであれば、日本国内でコンテナハウスとして利用できます。

どうしても本物の輸送用のコンテナを使ってコンテナハウスを作りたいという場合は、木造や鉄骨造で建物を作ったうえで、外壁にコンテナを組み合わせるのもひとつの方法です。

コンテナハウスの優れた点

コンテナハウスには優れている点も多くあります。ここでは、コンテナハウスの魅力やメリットについて確認しましょう。

独創的でおしゃれな外観

コンテナハウスの最大の魅力は、おしゃれな外観です。従来の日本の住宅とはまったく異なる見た目をしており、独創的な印象があります。まるで海外のような雰囲気を出せるため、建物のデザインにこだわりたい人には特におすすめです。

住宅としてはもちろん、商業店舗やその他の施設としても利用できます。店舗や施設のイメージにあわせて選べば、より多くの人に注目してもらえる可能性もあるでしょう。

工事期間が短い

コンテナハウスは基本的に工場で生産します。そのため工事期間が短く、1日で設置を完了させられる場合も多いです。基礎工事が済んでいる土地なら、コンテナハウスを固定するだけで必要な工事が完了します。工事期間が短い分、人件費も節約可能です。

一般的な建物は現地で資材を組み立てるため、工事期間は数ヶ月におよびます。契約してからなるべく早く工事を完了させたいなら、コンテナハウスのほうが適しています。

移設することが可能

災害時の仮設住宅にも活用される(写真はイメージです)

コンテナハウスは土地に固定しているだけであり、取り外せば別の場所に移動させられます。たとえば、違う土地に引っ越したくなった場合も、コンテナハウスごと移動できて便利です。すでに触れたとおり工事期間も短いため、災害発生時の避難所や復興拠点としても活用されています。

ただし、実際にコンテナハウスを移設するときは、いきなり取り外して動かせるわけではありません。電気、ガス、水道などのライフラインを止めたうえで移動する必要があります。

カスタマイズ性が高い

コンテナハウスはシンプルな箱状であり、工夫次第で自由にカスタマイズできます。たとえば、コンテナ同士をつなげたり重ねたりすると部屋の追加が可能です。内部を区切れば、より使い勝手のいい空間にアレンジできます。専門家に依頼してきちんと構造計算すると、開口部も増やせます。

条件的に問題なければ、自分自身のアイデアを生かしてさまざまな配置やデザインを楽しめるでしょう。

【今の年収でいくらまで借りられるの?】

借入可能額や毎月の返済額をチェック!

コンテナハウスの注意すべき点

コンテナハウスを建てるうえでは注意したい点もあります。ここでは、具体的にどのようなポイントに気をつけるべきか解説します。

低コストではあるが、極端に安いわけではない

コンテナハウスのコストは木造住宅と同程度

コンテナハウスは運送用のコンテナを再利用するというイメージがあるため、安く設置できると思っている人も少なくありません。しかし、日本国内でコンテナハウスを設置する際は建築基準法を遵守する必要があり、海外の中古のコンテナは利用できません。

専用に作られた建築用コンテナを使うため、それなりにコストがかかります。比較的低コストで仕上げられる場合もありますが、基本的には木造住宅と同程度の費用がかかります。

錆の心配がある

コンテナハウスは鉄でできているため、使い方によっては錆が発生する場合があります。防錆加工を施していても、定期的にメンテナンスしていないと錆が出る可能性が高いです。

また、コンテナハウスの屋根の部分は平坦になっているため、雨が降ったり結露が生じたりすると水がたまってしまいます。特に切断部分や釘穴などから錆が発生しやすく、放置していると腐食につながるため注意が必要です。

コンテナハウスを選ぶなら、こまめに状態をチェックしてメンテナンスしましょう。

コンテナを運び込める道路、立地が必要

コンテナハウスは基本的に完成したものを工場から運ぶため、設置する土地につながる道路の道幅には注意が必要です。土地に面している道路が狭いと、そもそもコンテナハウスを運び込めず、設置できない恐れがあります。

コンテナハウスは、壁や柱の解体も不可能ではありません。ただし、解体して運び込むには別途費用がかかります。余計な手間もかかるため、なるべくならそのまま運び込める土地を選んだほうがいいでしょう。

建築確認申請と固定資産税

建築確認は必要

コンテナハウスも建物としてみなされるため、設置する際は建築確認申請が必要です。また、当然のことながら建築基準法の条件に合致する建築用コンテナを使用する必要があります。

また、コンテナハウスは移動ができるものの、使用中は土地に固定して利用するため固定資産税の対象になります。固定資産税の計算方法は「評価額×1.4%」です(軽減措置適用時を除く)。一般的な建物と同じ基準で計算されるため、コンテナハウスを建てる際もあらかじめそのことを理解しておきましょう。

コンテナハウスに実際に住むと

コンテナハウスに実際に住んでいる人の意見としては、さまざまなものがあります。たとえば、「普通の家とは違うかっこよさやおしゃれなところが大きな魅力」と感じている人が多いです。また、「コンテナの配置や組合せで遊べるため、バリエーションが豊富で楽しい」という意見もあります。

しかし、コンテナハウスならではのデメリットを感じている人も少なくありません。具体的には、「断熱材を使用しているが、夏は暑い」という意見や、「普通の家に比べて天井が低いため圧迫感がある」という意見もあります。ただし、天井の圧迫感は、平屋なのか、2階建て・3階建てなのかによっても多少異なります。

加えて「コンテナについている『マリンドア』を玄関ドアに採用すると、とても重たい」という意見もありました。マリンドアは、コンテナから荷物を取り出すためのドアのことです。大きく開くため荷物の出し入れには便利ですが、鉄製であるため重さがあります。

実際に住んでいる人も、コンテナハウスの優れている点と注意すべき点の両方を感じています。コンテナハウスの魅力を生かすためには、注意点を把握したうえでデザインや配置を考えたほうが安心です。

まとめ

コンテナハウスには、このようにさまざまな特徴があります。個性的で魅力がありますが、コンテナハウスだからこその注意点もあるため気をつけましょう。

もちろん、どのようなタイプの建物にも、メリットとデメリットの両方が存在します。よって、コンテナハウスを検討する際も、メリットとデメリットの両面から考えて総合的に判断する必要があるといえるでしょう。

(最終更新日:2024.04.19)
~こんな記事も読まれています~