1R~4LDKまでの間取りを解説|失敗しない部屋の選び方

マンションやアパートなどの間取り図に「1DK」や「3LDK」といった部屋のタイプが記載されていますが、これらがどのくらいの広さや部屋の数を意味するかご存じですか?

その方にとって暮らしやすい間取りは、入居する人数やライフスタイルによって異なります。

この記事では、入居人数ごとにおすすめの間取りや各間取りタイプの特徴、間取り選びで失敗しないためのチェックポイントなどをまとめました。

 

間取りとは?数字とアルファベットの意味

間取りとは、住宅における部屋の配置を指し、数字とアルファベットの組み合わせで表します。

数字は居室の数を表し、アルファベットは部屋の形式や用途を表しています。

  間取りの特徴
LDK リビング(居間)・ダイニング(食事室)・キッチン(台所)が一体となった空間
DK ダイニングとキッチンが一体になった空間
K キッチン
S/SR サービスルーム
(居室の基準を満たさない部屋)
R ルーム(ワンルームの間取りで使用)

たとえば、3LDKはリビングダイニングキッチンと3つの居室がある間取り、3DKはダイニングキッチンと3つの居室がある間取りです。

 

また、DKやLDKに+Sが付いている間取りは、居室にプラスしてサービスルームがあることを意味します。

2LDK+Sであれば、リビングダイニングキッチンと2つの居室、サービスルームがある間取りを指します。

サービスルームは、採光や換気を行うための開口部の面積が建築基準法での要件に満たない部屋です。

 

1Kはキッチンと1つの居室がある間取り、1Rは玄関とキッチンの仕切りがなく、1部屋で構成された間取りをいいます。

DK(ダイニングキッチン)とLDK(リビングダイニングキッチン)の違いはキッチンが設置された部屋の広さによるものです。

不動産公正取引協議会連合会によって、居室数ごとに最低限必要な広さの基準が設けられています。

 

居室数
DK
LDK
1部屋
4.5畳
8畳
2部屋以上
6畳
10畳

引用:公益社団法人首都圏不動産校正取引協議会「特定用語の使用基準」

 

部屋の間取りの決め方

部屋の決め方には主に2つの方法があります。

・入居人数・ライフスタイルに合った間取りを選ぶ
・採光や風通しを考慮して選ぶのもポイント

間取りを重視するのか、採光や風通しを重視するのかを先に決めておくことがポイントです。

 

入居人数・ライフスタイルに合った間取りを選ぶ

同じ広さの物件でも、間取りによって暮らしやすさは異なります。

間取りを選ぶ際は、入居人数やライフスタイルに合わせることが大切です。

 

・1人暮らしの場合
1人暮らしにおすすめなのは1Rや1Kです。

コンパクトな間取りの物件は、立地条件に優れていることが多く、アクセスの良さを優先して選ぶことができます。

料理を頻繁にする場合は、調理中の臭いが洋服や寝具に移ることを考えると1Kがおすすめです。

予算にゆとりがあり、食事の場所と寝室を分けたい方は1DKや1LDKも選択肢として考えましょう。

特に1LDKは、ダイニングセットのほかにソファを置いてくつろいで過ごすための空間も確保できます。

 

・2人暮らしの場合

2人暮らしの場合は、2人の関係やライフスタイルによって適した間取りが2パターンに分けられます。

1つ目はカップルや夫婦で寝室が1つでよいパターン。

1R・1K・1DK・1LDKの間取りが2人で一緒に過ごす時間をとりやすくおすすめです。

2つ目は、友人とで暮らす場合やカップルや夫婦でもそれぞれの個室が欲しいパターン。

プライバシーを保ちながら暮らすには、2K・2DK・2LDKの間取りが適しています。

仕事によって生活時間帯が合わない場合も、居室が2つあればお互いに気兼ねなく暮らせます。

カップルの場合は1部屋を寝室、もう1部屋を書斎といった使い方も可能です。

ただし、2Kはそれぞれが個室を持つと共有スペースが狭いため、2人で一緒に過ごす時間がとりにくいという点には注意が必要です。

また、カップルや夫婦で近い将来子どもを持つことを考えているのであれば、子ども部屋として使う部屋についても考慮しましょう。

 

・ 3~4人暮らしの場合
3~4人暮らしの場合は、1LDK~3LDKの間取りが向いています。

それぞれの個室を必要とするのか、あるいは寝室は一緒でよいのかによって必要な部屋数が変わってきます。

また、3~4人暮らしでは、共有スペースとしてDKやLDKがあることが望ましいです。

たとえば、夫婦と小さな子どもの3人暮らしの場合、寝室が1つでよければ、1LDKが向いています。

子どもの個室が必要であれば、2DK・2LDKの物件の方が合っています。

そのほか、夫婦と子ども2人の4人暮らしの場合は、夫婦の寝室と子ども部屋1部屋なら2DK・2LDK、夫婦の寝室と子ども部屋2部屋が必要であれば、3DK・3LDKが向いています。

 

・ 4~5人暮らしの場合
4~5人暮らしの場合は、3LDK、4LDKの間取りが向いています。

4~5人の家族ではLDKの広さがあったほうが家族で過ごす時間を確保してコミュニケーションをとりやすいためです。

4人暮らしの場合は、前述のように子ども部屋と寝室とする場合は3LDKが向いていますが、夫婦がそれぞれ個室を持つ、あるいは寝室と書斎を設ける場合は4LDKが向いています。

夫婦と子ども3人の5人暮らしで、子どものうち2人が部屋を共有するのであれば、夫婦の寝室と子ども部屋2つとして3LDKで暮らせます。

夫婦の寝室と3人分の子ども部屋が必要であれば、4LDKの間取りが必要です。

 

採光や風通しを考慮して選ぶのもポイント

快適に暮らせる物件を選ぶうえでは、採光や風通しも重要なポイントです。


特に重視したいのが、リビングやダイニングなど長い時間を過ごす場所の日当たりです。

日当たりの良し悪しは立地条件のほか、方角によっても異なります。


住まいのなかでも、長い時間をリビングで過ごす方には、1日中日当たりのよい南向きの部屋が向いています。

東向きの部屋は朝の日当たりがよいため、早起きの方や共働きで早い時間に洗濯を済ませる方などに向いています。

一方、西向きの部屋は午後の日当たりがよいため、「朝はゆっくりと寝ていたい」という方におすすめです。また、昼ごろに洗濯物を干しても比較的乾きやすいです。

北向きの部屋は日中に在宅していることが少ない方角にこだわらない方や夏の日差しが苦手な方に向いています。

また、部屋の方角とともに風通しについても考慮しましょう。

風通しがよいと、気温が高くなる時期にも比較的快適に過ごせるだけでなく、湿気によるカビが発生することを防げます。

 

1R~4LDKの間取りの暮らしイメージ

間取り別の暮らしを具体的にイメージできるように、1R~4LDKの間取りでそれぞれの特徴やどのような方におすすめかを見てみましょう。

・1R

1R間取り
1R間取り

1Rはキッチンと居室の間に仕切りがなく玄関を含めて1部屋になっている間取りです。スペースにムダがなく、掃除がしやすいのが特徴です。

1Rは、住居費を抑えたい方や家にいる時間が短い方、1人暮らしの方に向いています。

 

・ 1K

1K間取り
1K間取り


1Kはキッチンと居室の間に仕切りが設けられた間取りです。玄関から居室が見えにくく調理による臭いが居室に広がりにくいことが特徴です。

1Kは、1人暮らしで料理をよくする方やプライバシーを重視したい方に向いています。

 

・1DK

1DK間取り
1DK間取り


1DKは、ダイニングキッチンと居室が1つある間取りです。基本的に4.5畳以上8畳未満の広さがあります。

ダイニングキッチンにキッチン家電を揃えて置く、食事をするためのテーブルを置くことも可能です。

食事をする場所と寝室を分けることができます。

1DKは1人暮らしの方だけでなく、カップルや夫婦で寝室は1つでよい方にも向いています。

 

・ 1LDK

1LDK間取り
1LDK間取り


1LDKは、リビングダイニングキッチンと居室が1つある間取りです。

リビングダイニングキッチンは基本的に8畳以上の広さが確保されています。

1LDKは1DKよりもキッチンが設置されている部屋の広さにゆとりがあり、ソファを置いてくつろいで過ごすこともできます。

1LDKは1人暮らしで来客が多い方、カップル、夫婦、あるいは小さな子どもが1人いる夫婦に向いています。

 

・2K

2K間取り
2K間取り


2Kは仕切られたキッチンと居室が2つある間取りです。

キッチンで食事をとるのは難しいですが、居室が2つあるため多様な使い方ができます。

居室の1部屋をリビングダイニング、もう1部屋を寝室という使い方をする場合、カップルや夫婦、小さな子どもが1人いる夫婦に向いています。

1人暮らしの場合は、1部屋をプライベート用、もう1部屋を仕事用といった使い方も可能です。

あるいは、友人とルームシェアをする場合に、1部屋ずつをそれぞれの部屋にするという使い方もできます。

また、2Kは築年数が古い物件に見られる間取りのため、住居費を抑えたい方にも向いています。

 

・2DK

2DK間取り
2DK間取り


2DKは、ダイニングキッチンと居室が2つある間取りです。

2DKのダイニングキッチンは基本的に6畳以上10畳未満の広さを確保しています。

2DKは居室の1部屋をリビングとして使い、もう1部屋を寝室として使うパターンのほか、2人暮らしで居室をそれぞれの個室にするパターンにも活用できます。

DKと居室の間が引き戸で仕切られている間取りでは、1LDKのように使うことも可能です。

2DKはカップルや夫婦、友人とのルームシェアなど、2人暮らしや夫婦と小さい子どものいる家族に向いた間取りです。

 

・2LDK

2LDK間取り
2LDK間取り


2LDKはリビングダイニングキッチンと居室が2つある間取りです。

リビングダイニングキッチンは基本的に10畳以上の広さがあります。

広い共有スペースを確保できるため、カップルや夫婦、友人とのルームシェアなどの2人暮らし、夫婦と小さい子どものいる家族に向いています。

2つの居室では、それぞれを個室にするほか、寝室と仕事部屋に分けて使うという方法もできます。夫婦と小さい子どものいる家族の場合は、寝室と子ども部屋といった使い方も可能です。

 

・3DK

3DK間取り
3DK間取り


3DKは6畳以上10畳未満のダイニングキッチンと居室が3つある間取りです。

居室の1つをリビングとして2LDKのような使い方をする場合は、残りの部屋はそれぞれの個室にする、寝室と書斎にする、寝室と子ども部屋にするといった使い方ができます。


あるいは、3人がそれぞれの個室を持つことも可能です。

3DKはカップルや夫婦、子どものいる家族、ルームシェアなど、2~3人での暮らしに向いています。

 

・3LDK

3LDK間取り
3LDK間取り


3LDKは10畳以上のリビングダイニングキッチンと居室が3つある間取りを指します。

ファミリー向けの間取りとして分譲マンションで物件数が多い間取りです。

3つの独立した部屋があることが基本ですが、リビングの一角に設けられた「中和室」と呼ばれる和室がある場合、独立した部屋としては使いにくい点に注意が必要です。

3LDKは3~4人家族や子どもを近い将来持つことを考えている夫婦、3人でルームシェアをする場合にも活用できます。

 

・4DK

4DK間取り
4DK間取り


4DKは6畳以上10畳未満のダイニングキッチンと居室が4つある間取りです。

4DKは4つの独立した部屋があることが魅力ですが、ダイニングキッチンか、あるいは居室のうちいずれかが部屋となることが多いです。

また、ほかの居室を通らなければ出入りができない部屋がある間取りも目立ちます。

そのため、入居する人やライフスタイルに合った間取りの物件を選ぶことが大切です。

4DKは個室を必要とする子どもがいる4~5人家族や、3人でルームシェアをする場合に向いています。

 

・4LDK

4LDK間取り
4LDK間取り


4LDKは10畳以上のリビングダイニングキッチンと居室が4つある間取りをいいます。 マンションの場合は、4LDKは角部屋として設けられていることが多いです。

ただし、3LDKと同様に中和室のような独立性の低い部屋が備わった物件もあります。

4LDKは4~5人家族に向いた間取りで、親世帯との同居にも向いています。

たとえば、4人家族の場合、1人ひとりの部屋として個室を利用するほか、寝室と子ども部屋2部屋、書斎といった使い方ができます。

出典:不動産公正取引協議会連合会「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」

 

間取り決めで失敗しないためのチェックポイント

物件を探す際に重要なのは部屋の数だけではありません。収納場所や防音など、快適に暮らすためのポイントを押さえることも大切です。


ここでは、間取り決めで失敗しないための4つのチェックポイントを見ていきましょう。

・収納のつくりを確認
・コンセントの数と場所
・部屋の広さのバランスを確認
・音の伝わり方を確認

 

収納のつくりを確認

収納が十分なに設けられていても、内部のつくりや設置場所によって使い勝手が悪いと感じることがあります。

収納をよく確認しなかったことによって

「モノを使うところに収納がなく、出し入れしに行くのが面倒」

「ウォークスルークローゼットが通り道になっていて、収納力がない」

「奥行がありすぎてしまいにくい」

「ベッドを置くとクローゼットが開かない」

といった失敗が起こることがあります。

こうした失敗を防ぐためには、以下の点を確認しておきましょう。

・ モノをよく使う場所の近くに収納が設けられているか
・ しまいたいモノを納めるだけの収納力があるか
・ 収納したいモノのサイズと収納の幅・奥行・高さなどが合っているか
・ 開き戸や折れ戸、引き戸がなど、家具を置いた後も開閉スペースを確保できるか

 

コンセントの数と場所をチェック

家電を使いたい場所にコンセントがないと、

「廊下にコンセントがなくて掃除機がかけにくい」

「キッチンに床に近い場所にしかコンセントがなくて不便」

「リビングにいるときにスマートフォンを充電しながら使いにくい」

「タコ足配線が必要だけど安全性が不安」

といった問題が生じることがあります。

間取り図に家電を書き込んで、必要な場所に必要な数のコンセントが備えられているかをチェックしましょう。

 

部屋の広さと動線を確認

部屋の数は足りていても、狭すぎたり、反対に広すぎたりすることも住みにくさを感じる要因となります。

たとえば、来客が多いにもかかわらずLDKが狭いと、なかなかゆったりとくつろいで過ごすことができません。

また、2人で料理をするときにキッチンが狭くて不便というケースもあります。

反対に、リビングが必要以上に広すぎると冷暖房効率が悪いことが気になりがちです。

こうした失敗を避けるためには、ライフスタイルに合った間取りを選ぶこと、各部屋の広さをチェックすることが大切です。

間取り図に家具を描きこむとともに、周囲に通路スペースを確保できるかを確認します。

人同士がすれ違うことが多い場所は、通路スペースに十分なゆとりがあるかどうかを確認しましょう。

さらに、広さLDKと居室、洗面脱衣室などの生活動線が短く、スムーズに移動しやすいかどうかもチェックしておきたいポイントです。

 

音の伝わり方を確認

快適な暮らしには、外部からの音や住宅内での音の伝わり方も重要なポイントです。

たとえば、近くに幹線道路や線路が通っている場合、特に寝室にする予定の部屋で音が響かないかを確認することが大切です。

また、リビングの横を寝室にする場合、遅くまで起きている人がいると、テレビの音が気になって眠れないことがあります。

同様に、キッチンの食洗機や洗面脱衣室の洗濯機の音も睡眠の妨げになることがあるため、注意が必要です。

メゾネットタイプの間取りでは、吹き抜けがあると開放感がありますが、テレビの音や話し声が上階まで響くことがあります。

これらの失敗を避けるために、生活音や外部の騒音に悩まされる心配はないか、夜間の人通りの多さや寝室の間取りなども確認しましょう。

 

まとめ

「快適に暮らせるかどうか」は、物件選びにおいて重要なポイントです。

同じ広さの物件でも間取りによって暮らしやすさや部屋の用途が異なるように、同じ人数でもライフスタイルによって適した間取りが異なります。

たとえば、2人以上の暮らしで、共有スペースで一緒に過ごすことを重視するのであればLDKのある間取りが向いています。

また、明るさや風通しについても、部屋の利用頻度や利用時間などを考慮して確認することが大切です。

どのような暮らしがしたいのかをイメージしながら、入居人数やライフスタイルに合った間取りを選びましょう。

「物件探しを始めるつもり」「物件探しで何を確認すればいいのかわからない」という方は、今回ご紹介したポイントをぜひ参考にしてみてください。

~こんな記事も読まれています~