春の到来とともに、本格的な花粉シーズンがやってきます。花粉症の方にとっては憂鬱な時期。「外に出たくない」という方も多いでしょう。でも、花粉は家の中にも侵入してくるので要注意!自宅で快適に過ごすためには、家の中に花粉を入れないことが大切です。
今回はすぐにできる花粉対策のポイントをご紹介しましょう。
家に花粉を入れないための対策:3つのポイント
ご自宅の花粉対策は、3つの点を意識することが大切です。
1.洋服は「花粉を持ち込ませない」で選ぶ
花粉シーズンに外出する際は「花粉が付きにくい服装」を意識して選ぶのがポイントです。外出後の服に花粉が付着したまま帰宅して、室内に入り込むのを防ぎましょう。特にこだわってほしいのは、一番上に着るコートなどのアウター類。綿やポリエステルなどのツルツルした素材を使っていて、なおかつ表面の凹凸が少ない服を選ぶようにしましょう。
また、部屋に入る前に玄関で必ず花粉を払い落とすようにすること。洋服ブラシを玄関先に用意しておいて、習慣づけるようにすれば無意識のうちに花粉対策ができます。洋服全体をはらうのはもちろん、髪やカバンなども忘れずに払い落しましょう。
詳しく読む:花粉を家に入れないために「服」のケアしてる? 方法とポイントを紹介
2.洗濯物は「部屋干し」がマスト
洗濯物を外に干していると、花粉がつき放題! 大量飛散日はとくに外干し厳禁です。
部屋干しは、「お風呂場」がおすすめ。水場なので湿度が高いと思われがちですが、お風呂場は狭いため換気扇がよく効いて乾燥しやすいんです。
カーテンレールでの部屋干しは避けましょう。窓際は湿気が溜まり乾きにくい場所です。洗濯物を干すことで、カビの原因になる結露の発生も助長させてしまいます。
気になる部屋干しの生乾き臭は、除菌効果があり消臭力の高い、部屋干し向けの洗濯用洗剤・柔軟剤を使用して防ぎましょう。
詳しく読む:対策するなら今! 花粉を防ぐ「お掃除」と「部屋干し」の極意を伝授
3.花粉がたまりやすい場所を、こまめに掃除
花粉がたまりやすい場所の特徴として、「外との境界」「ちょっとした隙間」「静電気が発生する」などが挙げられます。こういった場所を意識して、入念に掃除することを心がけましょう。
<花粉場たまりやすい場所と、お掃除のポイント>
場所 | お掃除のポイント |
玄関 | 濡れた雑巾などでの拭き掃除を、できれば毎日行うのがベスト。玄関マットの下にも花粉がたまりやすいので逃さず掃除を。 |
フローリング、畳 | まずは濡れた雑巾やウェットタイプの掃除シートなどを使って拭き掃除を行い、その後に掃除機をかけると効果的。 |
カーテン | 粘着クリーナーで毎日掃除。花粉防止スプレーをかけておくのもよい。自宅で洗えるカーテンは、こまめに洗濯を。 |
カーペット、絨毯 | 奥深くまで花粉が侵入している可能性があるため、掃除機と粘着クリーナーのダブル使いが効果的。 |
ソファやベッドの下 | 家具のちょっとした隙間にもホコリとともに花粉がたまっている可能性があるので、忘れずに。 |
電子機器のまわり | テレビやパソコンなどの電子機器まわりは、静電気によって花粉を引き寄せてしまうため花粉がたまりやすい。水拭きではなく、ハンディモップなどを使って掃除を。 |
詳しく読む:花粉がたまる3大ポイント「境界」「隙間」「静電気」に気をつけよ!
また、意外に盲点なのが、換気口。換気口フィルターを設置し、花粉の侵入を防ぎましょう。
詳しく読む:【8割が対策せず】住宅の花粉対策、意外な盲点は「換気口」
コロナ対策に欠かせない。換気は「カーテン」がポイント
花粉対策は室内に花粉を入り込ませないことが大切ですが、今はコロナ対策として換気もしっかりと行いたいところ。
花粉時期の換気のポイントは「レースのカーテン」。環境省の花粉症環境保健マニュアルによると、窓を開ける幅を10cm程度にして、レースのカーテンをすることで屋内への流入花粉をおよそ4分の1に減らすことができるそうです。
近年ではメーカー各社が、繊維の構造を工夫して花粉をとらえる「花粉対策になるレースカーテン」にも力を入れています。ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
詳しく読む:窓からの花粉侵入を防ぐコツ。”開け方とカーテン”で花粉4分の1カット
空調家電を活用して、室内の空気をととのえる
日々のお掃除などの対策にプラスして、空調家電を取り入れて自宅の空気環境をさらにキレイに整えるのもおすすめです。
空気清浄機のほか、部屋干しを助ける除湿機を導入するのも一つの手。自宅の環境や、ライフスタイルにあわせて、適切な空調家電を選びましょう。
詳しく読む:空気の「質」向上計画!(前編) 空調家電の種類と選び方
空調家電の効果を高めるためには、置き場所もポイントです。インテリアに馴染むおしゃれな機種も増えていますので、お気に入りのものを探してみてはいかがでしょうか。
詳しく読む:空気の「質」向上計画!(後編) 置き方とデザイン事情&おしゃれな機種を紹介
おまけ:仕事に影響させないために!「オフィス」の花粉対策
オフィスで花粉症の症状を自覚する方も多いようです。
くしゃみや鼻水、薬の服用の副作用による集中力の低下や眠気など、オフィス内の花粉はお仕事に影響を及ぼします。ご自宅だけでなく、オフィスでできる花粉対策もご紹介しましょう。
詳しく読む:目には見えない「隠れダスト」が花粉症に影響? 盲点は床掃除か
外出時はマスク・メガネを徹底
マスクを外す際は、耳にかけているゴムの部分を持って外すようにしましょう。鼻と口を覆っている部分は空気の通り道になっているので、特に花粉の付着が多いです。手に花粉が付くのを防ぐことができるのでぜひ実践してみてください。
メガネは、つけるだけでもある程度の対策にはなります。最近では、ナチュラルな見た目の花粉対策用メガネも売られているので、「ゴーグル型はちょっと…」というビジネスマンでも抵抗なくつけられるでしょう。
メイク崩れを踏まえて、直すことを考慮した仕上がりに
この時期のメイクのポイントは、化粧直しがしやすくてサラッとした仕上がりになるように意識するのがポイントです。
控えめのメイクにしておくことで、マスクをしたり鼻をかんだりしてメイクが崩れても直しやすくなります。マスクをすると蒸れやすくなるもの。化粧下地も皮脂や汗を抑える効果のあるものを使うのがおすすめです。
デスクに小型の加湿器を置いて、湿度を保つ
花粉は乾燥した場所で舞いやすいので、加湿器で湿度を保つのがおすすめです。
デスクに小型の加湿器を置いて、空気を常に潤った状態にしましょう。肌の乾燥や風邪の予防にもつながります。デスクで使う加湿器は、ファンの音が静かな超音波式タイプのものがおすすめです。デスクでの作業中や、電話対応などのときも気にならないので、仕事中でも安心して使うことができます。
詳しく読む:仕事に支障をきたす前に! ビジネスシーンで役立つ花粉対策4選
まとめ
花粉の時期は辛いもの。せめて自宅では快適に過ごしたいですよね。毎日のお掃除や洗濯をちょっと工夫するだけでできる花粉対策。ぜひ参考にしてやってみてください。