「退去費用」でトラブルを防ぐために把握すること、費用を抑えるポイントとは?

「楽しみながら生活を豊かに」をコンセプトのウェブマガジン『REISM STYLE』より、生活の中のさりげないワンシーンやアイテムを通して自己表現できる、とっておきの楽しみ方をご紹介いたします。

賃貸を借りるにあたって、初期費用や家賃に注目する人は多いはず。しかし、賃貸契約を結ぶ際には、退去時にかかる退去費用もチェックしておきたい。
退去費用については、その金額や、借主と貸主のどちらが負担するかといったことでトラブルに発展するケースも多いため、契約を結ぶ前にきちんと把握しておこう。
ここでは、退去費用の相場や、借主が費用を負担しなければならない主なケースのほか、退去費用を抑えるポイントについて紹介する。

退去費用とは、賃貸物件を出るときにかかる費用

退去費用とは、賃貸物件を出るときにかかる費用のことであり、次の入居者が住める状態にするための原状回復や、クリーニングなどに必要な費用を指す。
退去費用がどのような場合に発生し、誰が支払うかについては、国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」で細かく規定されている。また、賃貸物件の契約書にも、このガイドラインにもとづいて、退去費用に関する規約が明記されていることがほとんどだ。

しかし、このような退去費用に関するルールを賃貸契約時に確認しない人や、実際に退去するときまで知らない人もいる。そのため、退去時に「この費用も借主の負担になるの?」と、トラブルに発展してしまうケースも多いようだ。

物件によっては退去費用の特約がつくケースも
賃貸物件によっては、退去費用に関して特約がつくことがある点にも注意したい。
例えば、賃貸物件の契約書には「故意・過失問わず、クリーニング費用をいただきます」と明記されていることがある。この場合、きちんと掃除をして退去する人も、汚れを残したまま退去する人も、両者ともクリーニング費用を支払わなくてはならないという特約が発生する。
思わぬ負担が発生しないよう、契約書の内容は必ずチェックし、納得した上で契約を結ぶことが大切といえるだろう。

退去費用の相場は?

退去費用の内訳は、「借主の故意・過失による補修費用」と「クリーニング費用」の2つがある。つまり、借主の故意あるいは過失による汚れや損傷がなければ、クリーニング代だけで済ませることができる。クリーニング代は、20,000円程度が相場だ。
なお、賃貸契約では最初に「敷金」を預け、このお金を退去費用にあてることができる。したがって、クリーニング費用を上回る金額を敷金として預けていた場合、退去時に、クリーニング費用を差し引いた残りのお金を返してもらえる可能性がある。

故意・過失にはどのようなケースがある?

国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では、原状回復にかかる費用を誰が負担するかについて、下記のように定めている。

<原状回復にかかる費用負担>
・経年劣化および自然損傷:貸主の負担
・借主の故意・過失による損傷:借主の負担

ここで気になるのが、借主が費用を負担しなければならない故意・過失には、どのようなケースがあるかということ。代表的なケースを見ていこう。

掃除せず放置したことでついた汚れ
退去時に下記のような汚れが残っている場合は、故意・過失による汚れや損傷と見なされてしまうため注意しよう。

<故意・過失による汚れや損傷>
・ガスコンロや換気扇などの油汚れ、すす
・たばこの煙などによる壁紙の変色やにおい
・結露を放置したことで発生したカビやシミ
・庭に生えた雑草

上記のような汚れは、日頃の掃除や手入れによって防げるため、気づいたときにすぐ掃除する習慣をつけておきたい。

設備のメンテナンス不足でつく汚れ
エアコンや給湯器など設備の汚れも、借主側の過失になる。定期的に設備のメンテナンスを行い、汚れやカビを防ごう。

床やフローリングの傷
家具を長年置くと、床やカーペットがへこんでしまうことがある。このような損傷の補修は、基本的には貸主側の負担となる。
ただし、引越し作業やキャスターなどでついた床の傷の補修は、借主負担となるため注意しよう。

DIYや自分で戻せない塗装
重量物を支えるために開けた釘の穴や、DIYなどによるネジ穴、塗装などは、借主に原状回復義務が生じる。一方、エアコンやテレビなど、一般的な暮らしに必要な家電類の設置のため開けた壁の穴などは、原状回復の対象には含まれない。

ペットの飼育環境やペットによる汚れ・損傷
ペットやその飼育環境が原因となってついた傷やにおいの補修・クリーニング費用も、借主負担となる。ペット可の物件の場合は、原状回復の内容に消臭クロスや特定のフローリング材などが指定されているところもある。契約時に確認しておこう。

退去費用を抑えるためのポイント

賃貸への入居直後から入居中、退去時まで、それぞれのタイミングにおいて、退去費用を抑えるために実践したいポイントがある。
最後に、退去費用をできるだけ安く済ませるためのポイントを確認しておこう。

入居後、すぐに部屋の傷や設備の故障を確認する
入居したら、まずは部屋の傷や設備の故障、不具合などがないか隅々までチェックしよう。傷や不具合のある部分を見つけたら「入居チェック表」に記録し、写真を撮っておくことを忘れずに。
この作業を行うことで、退去時に入居時の部屋の状態との違いを証明できるようになる。

入居中は定期的に掃除とメンテナンスを行う
その部屋で暮らすあいだは、汚れや故障を放置せずに、掃除や設備のメンテナンスを定期的に行いたい。退去日まで、できる限り汚れや不具合を残さずに済むよう心掛けよう。

退去時は費用請求の詳しい見積もりをもらう
退去を申し出ると、不動産会社や大家から退去費用が請求される。その際に、詳しい見積もりを出してもらおう。
見積もりをもとに「壁紙の張り替え費用」など各項目の相場をリサーチし、請求された金額と大きく異なる場合は、金額の調整ができないか交渉することも可能だ。

自分で入念にクリーニングする
ガスコンロや換気扇などの汚れは、自分で掃除すればきれいに落とせる可能性が高い。まずは自分の手で念入りに掃除して、できるだけクリーニング費用を抑えられるよう努力しよう。

入居時からあった消耗品はつけたままにしておく
入居時から設置されていた電球などの消耗品は、取り外さず元の状態にしておこう。「電球取付け代」などの費用負担を減らすことができるためだ。

退去費用に関するルールは契約前に確認しておこう

退去費用に関するトラブルは、退去時のルールを正確に把握しないまま契約を結んでしまったことが原因で起こりやすい。
退去費用を抑えてスムーズに退去できるよう、その物件の退去費用に関するルールや特約をしっかり確認し、疑問点を解消した上で契約を結ぶようにしよう。

おしゃれインテリアを選ぶなら
REISM公式オンライン・セレクトストア【REISM SELECT】

※この記事はREISM株式会社が運営するREISM Styleの記事を一部編集、転載しています。

~こんな記事も読まれています~