プロに聞く「理想のソファ」の選び方、自分に合うのはどんなタイプ?

在宅時間のうち大半を、ソファ上で過ごすという人もいるのではないでしょうか。 ところが、そのソファ選びに失敗すると、せっかくのくつろぎ時間が台無しに。また、ソファは部屋の中で大きな面積を占める「顔」となるインテリアのひとつ。部屋の雰囲気にそぐわないものを買ってしまうと、見るたびにげんなりしてしまうことも。

そして、ソファは家具の中では高額です。失敗したからといってすぐに買い替えるのはなかなか難しいため、後悔しないように選びたいものです。

そこで、今回はソファを新しく購入しようと考えている人や買い替えを検討している人に向けて、 プロに聞いたソファの選び方のコツを紹介します。

あなたはどれが好み? ソファの形状3タイプ

ソファにはその形状・スタイルによってさまざまな種類があります。まずは自分の好み・ライフスタイルに合ったソファを探しましょう。

ソファの形状には、大きく分けて以下の3種類があります。

・(一般的な)ソファ

一般的なソファのイメージ

2人掛けソファ、3人掛けソファといわれるタイプです。ソファと聞くとまずはこのタイプを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。

形状がすっきりしているためリビングの真ん中、部屋の隅などにも置くことができます。ただし、「足をまっすぐ投げ出せない」、「大きさによってはドアから入らない」といったデメリットがあります。

・カウチソファ(シェーズロング)

カウチソファのイメージ

カウチソファとは、座面の奥行きがたっぷりある、足を伸ばすことができるソファのことです。別名「寝いす」ともいうくらい、サイズによってはベッドのように体を横たえることができるので、非常に快適。ソファではほとんど寝ていたいという人におすすめの形状です。

・コーナーソファ

コーナーソファのイメージ

コーナーソファとはL型ソファとも呼ばれ、システムソファとして組み合わせることで一般的なソファに比べフレキシブルに 好みのソファコーナーが完成します。大人数で座ることができ、ファミリー向けといえます。ただし、リビングの大きさによっては、ソファが面積の大半を占めてしまうおそれがありますので、リビングの広さを考慮して購入を検討しましょう。

生活スタイルと好きな座姿勢に合わせて「ソファのスタイル」を選ぶ

ソファを選ぶときに忘れてはならないのが、ライフスタイルと自分の好みの座姿勢によってスタイルを選ぶこと。これを間違えてしまうとソファが生活にマッチせず、居心地が悪くなってしまいます。

・ロータイプ

座面が一般的なソファより低いタイプのソファは、ペットや小さな子どもがいる家庭で人気です。落下による怪我リスクを軽減させることができます。また、ソファはあっても、床に座りたい・寝転がりたいという家族がいる場合も、床との高さの差があまりないロータイプがおすすめです。高さがない分、圧迫感もありません。脚があるタイプとないタイプがあります。

・ハイバックタイプ

ハイバックタイプは背中や頭あたりまで支えられる、背もたれが高いタイプのソファのこと。身体全体を包み込むような安定感はリラックスした姿勢で座れるだけでなく、ボリュームがあるため豪華に見えるのが特徴です。頭があたる部分が可動できるタイプはさらにリラックス効果が高くなります。

ただし、大きさゆえに、圧迫感が気になるケースも。壁側に設置したり、控えめな色を選んだりするなど工夫するとよさそうです。

・リクライニングタイプ

背もたれをリクライニングさせることができるタイプのソファです。脚置きを出せるものや、小テーブルが備えられているもの、電動式のものなど、種類はいろいろ。スピーカーが内蔵されているものなどオプションもさまざまです。

・ソファベッド

ソファとベッド、両方の機能を持ち合わせたソファのこと。普段はソファとして、場合に応じて簡単な操作でベッドとしても使うことができるので便利です。狭い空間を効率的に利用できるので、多用途で活躍します。

・ベンチタイプ

ベンチタイプのソファのイメージ

ベンチタイプのソファは、「リビングダイニングチェア」として、ダイニングチェアとソファを兼ねる用途にする際に選択することが多いです。通常のソファのようなクッション性、快適性はありませんが、食事タイム、くつろぎタイムともに活用できますので、限られたスペースを有効に活用することができます。

・オットマン付きのタイプ

ソファを購入する際は、「オットマン」が必要かどうかも確認しておきましょう。オットマンとは、ソファに腰掛けた際に足を置くための小さめソファのこと。フットスツールとも言います。カウチタイプのソファを置くスペースはないけれど、足は投げ出しておきたいという人は、オットマンを購入するのがおすすめです。また、オットマンは補助いすとして使ったり、トレイを載せてテーブル代わりにしたりできるので、おすすめのアイテムです。

・肘掛け付きのタイプ

ほとんどのソファには「肘掛け」が付いていますが、スペースの都合上問題がある場合や、インテリアの雰囲気にそぐわない場合には、肘掛けな しのタイプを選ぶのもよいでしょう 。また、「片肘」のタイプもあるので、枕代わりに使いたい場合は便利です 。肘掛けの幅や高さもバリエーション豊富にあり、最近は肘掛けが木でできているタイプが人気です 。

メンテナンスを怠ると「汚ソファ」に !  ソファの張り地にも注目

ソファの座面の張り地には、主に以下の種類があります。

・合成皮革(ビニールレザー)
・本革
・ファブリック(布地)

子どもやペットがいる場合、本革やファブリックタイプを選択すると、汚れに悩まされるリスクがあります。

本革は、洗濯はもちろん不可で、汚れによってはシミになってしまうリスクが。適切なメンテナンスが必要でしょう。また、ファブリックタイプの中には、カバーを取り外して洗濯できるものもありますが、それができないタイプは、本革と同様の注意が必要です。

その点、合成皮革は水拭きや薄めた洗剤などが使えますので、お手入れは簡単。子どもがいるけれど、本革やファブリックを購入したいという場合は、子どもが汚さなくなる年齢になるまで布製のカバーをかけておいてもよいですね。

最重要項目! 座り心地は実際に座らないとわからない

ソファ選びで軽視してはいけないのが、座り心地です。インターネットでソファを選んでいると、デザインやサイズ、色や材質ばかりに目がいきがちです。でも、ソファは眺めるタイプの家具ではありません。毎日座るものですので、必ず座り心地を試してから購入しましょう。

座り心地を試す際のチェックポイント

・座面の奥行きは十分か
・堅すぎたり、柔らかすぎたりしないか
・座面の触れる部分の素材は不快ではないか
・長時間座っていても快適に過ごせそうか
・座るとき、立つときに苦痛を伴わないか

これらの項目を意識しながら、実際に座ってみましょう。できるだけいろいろなシーンを想定しながら、座り方を変えてみるなどしてみてください。少し座っただけでは分からない違和感に気付くことができます。また、靴を脱いで試してみましょう。

お店の人には、耐久年数がどれくらいかも確認しておきましょう。購入してから1年も経たずに、へたってしまうようなソファは避けたいものです。

長期? 短期? 想定する使用期間で価格帯を選ぶのもアリ

ソファを選ぶときに気になる価格 については、「そのソファはどれくらい使うのか」という観点で考えてみましょう。

「インテリアのトレンドに合わせて短いスパンで買い替えたい」
「子どもが小さいうちは汚れても気にならないようリーズナブルなローソファで十分」
このような場合は、数年で買い換えることを想定し、 リーズナブルなタイプをチョイスするとよいですね。

逆に、「10年以上は使う予定だ」という場合は、少し高額になっても品質や座り心地にこだわり、気に入ったソファを選ぶべきです。イニシャルコストは高くなりますが、利用年数で割ればそこまで価格差は出ないケースもあるでしょう。 

まとめ

ソファを選ぶ時は、「値段」や「デザイン」だけでなく、サイズや材質、座り心地などを総合的に考慮して選びましょう。

ひとつの項目だけを重視して選んでしまうと、せっかくのくつろぎタイムが、ともすれば違和感と向き合い続ける苦痛な時間になりかねません。ソファは安い買い物ではなく、処分するのも簡単ではありませんので、じっくりと時間をかけて値段、デザイン、サイズ、座り心地ともに妥協がないものを選びたいですね。

特に座り心地は重要ですので、実際の店舗に足を運んで試してみましょう。

監修:松田 芳枝さん
インテリアコーディネーター、インテリアサロンDecorte代表。椙山女学園大非常勤講師。東海三県を中心にインテリアコーディネーターとして25年以上活躍。住宅のみならず商業施設や病院、サロンまで幅広い分野で、顧客の望む様々なスタイルに応じ好評を博している。特に輸入住宅の分野ではフロンティアとして知られる。一方、大学や専門学校でもインテリア講師として授業を担当し、後進の育成に励む。ラジオやテレビ、雑誌などメディアに多数出演、経営者団体やハウジングイベントなどで講演を行うことも。
ブログ:http://ameblo.jp/decorte

~こんな記事も読まれています~