自宅の冷蔵庫にいつ買ったのか分からない調味料や、傷んでしまった野菜、カチカチに凍った謎の物体などはありませんか? 冷蔵庫の中が整理されていないと、調理の時間がかかるばかりか、使い切れないまま破棄する食材が出てしまうことも…。また、何がどこにあるかわからず、扉を開けっぱなしにしたり、ぎゅうぎゅうに詰め込みすぎて効率よく食品を冷やすことができなかったりして、電気代が高くなる場合もあり、あまり経済的とはいえません。今回は「ごちゃごちゃしていて、冷蔵庫の中が片付かない」という悩みを持つ人へ、ちょっとした工夫やグッズで簡単に冷蔵庫の中をスッキリさせる方法を紹介します。
必要ない棚やポケットは取り外してOK
まずは大きめのレジャーシートを2枚用意します。そこに冷蔵室に入っているモノをすべて出して並べます。その際に「必要」「不要」なものに分けておきます。
「不要」なものの例
・賞味期限が切れているもの
・傷んでいて食べられないもの
・賞味期限内であっても少し使っただけでそれきりになっており、今後使う予定がないもの
これらを自治体の決めたごみの処分方法にそって仕分けをし、廃棄します。
次に必要なものを納めます。このときにグループ分けをして収納するのが整理のポイントです。例えば、バター・ジャムなどは「パン用」でまとめ、佃煮、梅干し、海苔などは「ごはん用」にグループ化します。調味料も「中華」「洋食」「和食」など同じジャンルで使うものをグループ化しておきます。飲み物なども同様にして分けます。
冷蔵庫の棚ですが、最も出し入れの頻度が高い一番下の段には「残り物のおかず」「賞味期限が迫った食品」「今日使う食材」などを入れたいので、なるべく広いスペースを取ります。
上の段には使用回数の少ないモノを入れましょう。奥行きのあるプラスチックのかごなどを使うと背が低くても取り出しやすく、入れっぱなしで忘れることもありません。100円ショップなどで手軽に購入できますが、一つだけ大切なことがあります。それはかごは必ず透明または半透明タイプを選ぶこと。白にするとシンプルでスッキリ片付くような気がしますが、中に何が入っているのか一目でわかりません。その点、透明の容器なら一目瞭然です。
これは食品の保存容器にも同じことがいえます。ホーロー容器などは見た目はおしゃれですが、いちいち蓋を取らなければ中身が確認できないので、食べるのをうっかり忘れてしまう原因にもなります。
冷蔵庫が何となく使いにくい・出入れしにくい、と感じている人は思い切って棚の数を減らしてみるのもおすすめです。棚と棚の感覚が狭いと使いにくい場合があります。中段を1つ取り外すだけで今まで寝かせて収納していた高さのあるものも立てたまま収納でき、出し入れがしやすくなる場合もあります。
調味料や飲み物を入れる冷蔵庫のドアポケットの数も、必要がなければ減らしてOKです。ポケットがあるからとたくさん詰め込むと取り出しにくく、存在を忘れてしまう原因にもなります。「見やすく取り出しやすい」が基本です。
ポケット内で使いかけの調味料やドレッシングが氾濫してしまったり、ショウガやわさびなどのチューブ類が倒れてしまったりするのを防ぐには、思い切って数を減らすことも大切です。例えば、使い切らずに賞味期限が切れたものを確認すると、自分の買い物のクセも見えてきます。「新製品に飛びつきがち」「辛味調味料ばかり複数」「中華の調味料はほとんど使ってない」など、心当たりのある人も多いのではないでしょうか。あまり使わない特別な調味料はほかのもので代用する、ドレッシングは定番の1・2種類に絞り、使い切ってから次を買うなど工夫してみましょう。
冷凍室は立てる収納
冷凍室は立てて収納するのが基本です。冷蔵庫と同じく入っている物をすべて出し、必要・不要に分別し、さらに「冷凍食品」「野菜」「肉」などでグループ化してから収めていきます。この場合、早めに使い切りたい肉・魚などは手前に収納しておくと、目につきやすくダブって買ってしまうことも防げます。箱入りのアイスクリームなどは箱から出して納めるようにすると省スペースで納められます。
野菜室の食材は使いやすい大きさにカット
野菜室は冷凍室と同じく、“立てて収納”が基本ですが、大根や長ネギ、キャベツなど大きいもの、あるいは長いものは冷蔵庫に入れる前に使いやすい大きさにカットし、保存用の透明密封バッグなどに入れると収まりもよく、使いやすくなります。ただし、あまり細かく切りすぎると調理する際にメニューが限られてしまうので、大根なら3~4分の1サイズ、キャベツなら4分の1くらいまでのおおまかな大きさにしておくのがポイントです。
まとめ
冷蔵庫の中で何がどこにあるのかわからないのは、入っている量が把握できていないからであることがほとんど。買い物に出かける前に今ある食材を一目で見渡すことができれば、買いすぎを防ぐことができ、使い切れず腐らせてしまうこともなくなって食費の節約につながります。加えて扉を開けたまま探す時間も減り、電気代の節約にもなります。使いやすく、収納しやすい冷蔵庫にリセットすれば、料理の時間がもっと楽しくなるでしょう。
<取材協力>
晴れる家(ハレルヤ)
代表 三谷 美穂さん(ミタニ ミホ)
子どもが生まれ、どんどん片付かなくなる自宅に嫌気が差したことがきっかけで“片付け”を学び、実践を通して、片付けにはただ部屋がスッキリするだけではなく、さまざまな効果を実感し、勉強を重ねた。お片付け講座、お片付けサポート、新築収納提案など幅広く活動中。講座受講者は延べ150人以上、トータルサポート時間は300時間以上。