【6月と11月が狙い目】引っ越しに最適な時期と費用を下げる方法

進学や就職、結婚、出産など、ライフステージにおける変化があると、多くの場合「引っ越し」が伴うものです。引っ越すとなると、新居の敷金・礼金をはじめ、新しい家具家電の購入など、何かとお金がかかります。そのため、引っ越し費用はできるだけ安く済ませたいですよね。

しかし、引っ越しの時期や手順を間違ってしまうと、予想外の出費につながってしまうこともあるんです。「思っていたより、引っ越し費用が高くついてしまった…」とならないためにも、ぜひポイントをおさえて賢く引っ越しの準備を進めましょう。

ハイシーズンの3~4月はできるだけ避ける

時期によって引っ越し料金は大きく変動する

1年の中で、最も引っ越し料金が高くなる繁忙期は3~4月です。入学や卒業、就職や転勤による引っ越しが多い時期なので、大幅な割引をしてくれる業者はまずないと言っても過言ではありません。

さらに、近年は慢性的な人材不足や、長時間労働が抑制されたことも後押しして、ますます繁忙期の料金が高騰しています。ここ数年の3~4月は「料金が高すぎる」「希望の日時の予約が取れない」といった理由で引っ越しできない“引っ越し難民”が多発していることが問題に。こういった問題解決を図るため、最近では人事異動を4月中旬以降にずらす企業が増えたり、全日本トラック協会は「混雑予想カレンダー」を発表し、引っ越し日の分散を促すように働きかけているのだとか。料金を下げるためだけでなく、不要なトラブルを避ける意味でも、引っ越し時期は繁忙期を避ける方が良さそうです。

逆に、この時期さえ避ければ、比較的コストを抑えて引っ越すことが可能に。具体的には、ゴールンデンウィークが明けた後の6月から、お盆の長期休暇を除いた8月まで。そして、1年の中でも2番目に転勤の多い9~10月を避けた11月から翌年2月までは狙い目と言えます。ただし、業者によって繁忙期が微妙に違うので、しっかり調べておきましょう。

曜日や時間帯でも引っ越し料金は変わる

スケジュールの調整が可能ならば、できるだけ安いタイミングを狙いましょう

それでは実際に、引っ越しするとなった場合のシミュレーションをしてみましょう。

社会人であれば、平日の仕事を避けて、土日のどちらかで引っ越しを済ませたいですよね。月曜日にはまた仕事に行かなければならないわけですから、できれば土曜の午前中には移動を済ませて、その日の午後から日曜にかけて、家電の取り付けや荷ほどきをしたい、と考える人が多いのではないでしょうか。

そうなると、自ずと予約の集中しそうな曜日や時間帯が見えてきますよね。上記の例から考えると、「土日」の「午前」が一番混雑しそうです。つまり、「平日」の「午後以降」が料金的には下がるタイミングになるのです。

ちなみに時間帯で言えば、最も料金設定が低いのは、時間指定をしないフリー便です。引っ越し業者の都合に合わせることになるので、前もって作業開始時間がわからないのがネックですが、午前便に比べると場合によっては2~4割程度安くなることも。とにかく安さを優先させたい人におすすめです。

引っ越しの見積りは複数社から取るのが鉄則

1社だけの見積もりは考えもの

なんとなく大手の会社に依頼するという人は、案外多いもの。しかし、最初から業者を絞って決めてしまうと、損をしてしまいかねません。

引っ越し料金は、業者によって料金設定が異なります。また、繁忙期を過ぎた後の5月以降は引っ越し件数がグッと少なくなるため、どの業者もお客様の獲得が難しくなり、価格競争が起こります。そのため、交渉次第で料金が安くなる確率が高くなるのです。

少なくとも3~4社から見積りを取るのがベターでしょう。大手だけでなく、地域密着型の業者も調べてみましょう。引っ越し時期や移動距離、荷物の量はまったく同じなのに、A社では10万円、B社では5万円、C社では3万円というように、数万円の幅で変わることも珍しくありません。

入手した見積りの中で一番安い見積りを持って、他社に掛け合うことでさらに料金を下げられる場合もあります。手間はかかりますが、引っ越し費用を抑えるためには有効な手段です。

色々な業者に連絡を取るのが面倒であれば、複数社に一括で見積依頼できるサイトを利用するのも手です。「即決であれば格安にする」などの曖昧な甘言に惑わされて1社で決めてしまわないよう、とにかく複数社から見積りを出してもらい、十分に比較検討しましょう。

不用品を処分することで、さらに引っ越し料金を下げる

引っ越しは不用品を整理するのに絶好のタイミング

荷物が多ければ多いほど、手配してもらうトラックのサイズは大型になります。もちろん、大型トラックの方が料金は高めです。さらに、作業にかかる業者の人数も増えることになるので、人件費もアップします。

引っ越しは、事前の準備がとても大切です。持ち出す荷物は、極力最小限に抑えるのが料金を抑えるコツ。大型家具は一つ一つに料金がかかってしまうので、もしも組み立て式の家具やインテリアがあるなら、解体してダンボールにまとめておくことをおすすめします。

テレビや冷蔵庫、ソファ、ベッドなど大型のものは搬入料金が大きくかかるので、近々買い替えの予定があるなら引っ越し前に処分してしまうのも手です。ごみの回収に料金がかかるものとかからないものは、自治体によっても異なります。転居前と転居後のどちらのタイミングで処分した方が得かは、事前に調べて考えておくと良いでしょう。

まだ使えそうなものであれば、リサイクルショップに持ち込むのも◎。ごみの回収費用もかかりませんし、安くはない買取価格を提示される可能性もあります。

荷造りや荷解きは自分で行うようにする

荷造り・荷解(ほど)きは自分たちで

運ぶ荷物が少なければ少ないほど、料金が抑えられることは前述した通り。さらに、引っ越し業者の手間を減らせばコストダウンを図ることができます。

多くの業者で、荷造り・梱包から荷解きまですべて行ってくれるサービスがありますが、仕事などで忙しいときや、病気やケガなどで難しい場合以外は、荷造りや荷解きは自分で行った方がコスト的には◎です。荷物が多いと面倒に感じるかもしれませんが、引っ越しの機会に「いるもの・いらないもの」を整理できます。

ちなみに、ほとんどの引っ越し業者で梱包用ダンボールの無料提供や梱包資材の貸し出しを行っていますが、中には、コスト重視で梱包系の無料サービスを取り扱っていない場合もあります。そんなときは、近所のスーパーやドラッグストアで廃棄されるダンボールをもらいましょう。

身の回りの荷造りは、基本的に自分で行うのがベストですが、エアコンなど取り外しを伴う家電や家具がある場合は、業者に任せた方が無難です。自分で梱包するものと、プロにお願いするものをしっかり線引きしておきましょう。

番外編:実家からの引っ越しなら、家族や友達と協力して引っ越し料金をゼロに?

最後に、かなり条件はありますが、裏技的な方法をご紹介します。引っ越しには費用がかかる、というのは当然ですが、もしも実家からの引っ越しを考えているのなら、家族や友達に協力を要請することで、まるまる引っ越し料金を浮かせることができます。

初めての一人暮らしや、結婚を機に実家を出て新居に移り住む、といった場合であれば、荷物は洋服やカバンなどの身の回り品が中心のはず。ある程度梱包した後は手伝ってもらいながら車で運ぶだけで十分です。大型家具や家電、生活用品の細々したものでさえ、転居先で購入すればいいわけですから、ダンボールがいくつにもなる心配もありません。

(最終更新日:2019.10.05)
~こんな記事も読まれています~