マンションで生活をしていると、水道水から変わった味や臭いがしたり、濁った水が出てきたりすることがあります。水道水の安全性に不安を抱いている人も多いでしょう。そこで、マンションで使われている給水システムや水質をチェックする方法のほか、水道水の臭いや味が気になるときに、家庭で手軽にできる対策などを説明します。
マンションの水道水の仕組みを知ろう
マンションでは1階から高層階まで、すべての部屋へ同時に水を供給しなければいけません。そのため、戸建ての住宅とマンションでは、水道の仕組みが大きく異なります。
マンションの水道に多く見られるのが、「貯水槽水道方式」「直圧直結給水方式」「増圧直結給水方式」の3種類です。
貯水槽水道方式とは、受水槽に溜めた水を高置水槽までくみ上げ、それぞれの部屋に給水するシステムを指します。貯水槽水道方式はポンプを設置したり稼働させたりする費用が少ないのが特徴です。高置水槽はマンションの屋上に設置されていることが多く、各部屋へ給水する水は重力にしたがって下へ流れていきます。そのため、ポンプを稼働させるのは水をくみ上げるときだけです。
直圧直結給水方式は、各部屋に水道を直結させるシステムです。高置水槽や受水槽は必要ありませんが、高層階への給水には向かないという特徴があります。直圧直結給水方式の場合、排水管の水圧を利用して給水を行いますが、水圧が弱い地域だと高層階まで水が届きません。東京都では、4階以上の建物に直圧直結給水方式の給水栓は設置できないという決まりがあります。また、受水槽がないことから、災害などで停電や水道施設が止まってしまうとすぐ断水してしまうというのも、大きなデメリットです。
増圧直結給水方式は、基本的には直圧直結給水方式と同じ仕組みですが、増圧ポンプで水圧を上げ、高層階にも給水ができるようになっています。増圧直結給水方式には標準型や並列型、直列多段型などいくつかのタイプがあり、階数や部屋数によって使い分けられるのが特徴です。
マンションに多い貯水槽水道方式は安全?
築年数が古いマンションは、貯水槽水道方式を導入している場合が多いです。貯水タンクの管理については、国の法律や条令により厳しい決まりが設けられています。しかし、肝心なのはマンションの管理者が決まりどおりに貯水タンクを管理しているかという点です。安全性を確認するためにも、マンション選びの際は貯水タンクの衛生状況をチェックしましょう。
まず、容量が10トンを超える貯水タンクは、年1回の清掃が義務づけられています。容量が小さいタンクについては法的な制限はありません。ただし、掃除をしなければ貯水タンクも溜めている水も汚れていきます。容量に関係なく、最低でも毎年1回は清掃をしているか確認しましょう。次に、タンクが地面や壁に接していないかをチェックします。上下左右から確認できる状態なら、タンクに異常があるかすぐにわかります。地面からネズミなどの小動物や虫が入り込む心配もありません。
さらに、タンクそのものの状態だけではなく、周辺の環境もチェックしましょう。たとえば、タンクの周辺に水や落ち葉が溜まっていたら、虫が湧いてタンクの中に侵入してしまうおそれがあります。とくに、フタから異物が入り込む可能性が高いので、フタに鍵がかかっていなかったり、簡単に開けられる状態だったりしないかを確認しましょう。マンションの管理会社によっては、定期的にタンクの点検を行っている場合があります。万が一、タンクが破損したときや異物が侵入したときも、日常的に点検していれば早期発見が可能です。
なお、タンクの清掃をする際は、タンクを含めた給水設備の点検や水質検査も同時に行います。タンクの清掃や点検は、国家資格を有する監督者が立ち会いのもと作業をおこなう決まりです。無資格者が作業をすると法律違反にあたるため、清掃会社について管理者や管理会社に確認しておくと良いでしょう。
生活水に水道水を利用している人の割合は?
生活で使う飲料水は、水道水をそのまま使っている人もいれば、浄水やミネラルウォーターを使っている人もいます。
あるWebサイトのアンケートによると、飲料水を浄水やミネラルウォーターと水道を使い分けていると答えた人は37%、浄水やミネラルウォーターしか使わないという人は16%とのこと。飲料水の使い分け方は地域によって差があり、都市部で水道水をそのまま飲料水で使っている人は39%と半数以下の結果でした。一方、都市部以外の地域は51%が水道水を飲料水として使っているとのこと。さらに、都市部ほどミネラルウォーターや浄水を使う傾向があり、「ミネラルウォーター・浄水しか使わない」と答えた人は都市部が29%、その他の地域が9.5%という結果でした。(※SUUMOジャーナル調べ)
都市部では地域を問わずおいしい水を考えている人や、水の安全性について意識している人は多く、貯水タンク汚れが気になる、おいしくないという理由で水道水を使わない人もいました。しかし、これは都市部以外のエリアが水の味や品質に無頓着というわけではありません。もともと地元の水源が豊かで水質がいいことから、水道水でも問題ないという意見も多く見られました。また、用途によって水を使い分けている人の中には、お茶やコーヒーを入れるときや煮炊きをするときなど、加熱する場合に限って水道水を使うというケースもあります。
マンションの水道水でよくある4つの臭い
水道水から異臭がするときは、臭いの種類によってある程度原因を特定できます。
【1】錆びたような臭い
水道水から錆びたような臭いがするのは、水道管の老朽化が原因です。築年数が古いマンションは水道管に鋼管を使っている場合が多く、水道管の内部に錆が発生している可能性があります。鉄臭さが気になるときは、まず2~3分ほど放水してみましょう。水道管の中に溜まっていた水を出し切ってしまえば、臭いがなくなることがあります。どうしても鉄臭さが消えない場合は、かなり水道管の老朽化が進んでいる証拠です。早めに管理者や管理会社に相談しましょう。
【2】カルキ臭さ
一方、カルキ臭さが気になる場合は、必ずしも給水設備に問題があるとは限りません。水道水はもともと浄水場で塩素消毒されているため、多少のカルキ臭さが残っています。しかし、受水槽に溜まった水は、使われないままだと塩素が抜けて、消毒の効果がなくなってしまうことがあるのです。水質悪化を防ぐために、マンションの管理責任者が塩素を注入すると、カルキ臭さが強くなる場合があります。臭いが気になるときは、一度沸騰させて塩素を抜きましょう。
【3】生臭い臭い
水道水から生臭い臭いがするときは、貯水タンクの中に藻が発生している可能性があります。できるだけ早く管理者や管理会社に連絡し、タンクに問題がないか確認してもらいましょう。場合によってはタンクの内部を洗浄したり、消毒したりする必要があります。
【4】油臭い
油臭いと感じるのは、排水管や排水口の臭いが原因です。下水道から立ち上ってきた臭いを、水道水の臭いと勘違いしてしまうことがあります。水道管のトラップに水を溜めておくと悪臭や虫が上ってくるのを防いでくれますので、悪臭が気になるときは、トラップの水が蒸発しないよう定期的に水道水を流すと良いでしょう。
手軽にできる水道水のチェック方法
水道水の水質が気になるときは、透明なコップに水道水を汲み、水の色や不純物の有無を確認してみましょう。
赤みがかった水が出るのは、鉄錆やカビが混ざっている状態です。使い始めだけ赤い水が出る場合や、突然赤い水が出始めたときは、しばらく様子を見ることで改善される場合があります。しかし、しばらく水を出しても直らない場合や、常に赤い水が出る場合は、マンションの管理者や管理会社に相談しましょう。
青い水が出る場合は、配管に使われている銅や不凍液が原因です。古い水道管には銅管が使われており、石けんの成分と反応することで水が青く濁ります。石けんや水アカが残らないよう、水回りをしっかりと掃除しましょう。不凍液はボイラーなどに使われる冷却水の一種です。浴槽が青みがかっていたり、コップに入れた水が青く見えたりする場合は、ボイラーを点検しましょう。
水が濁っている場合や、細かい浮遊物が混入している場合は、貯水槽や排水管の中に汚れが溜まっている可能性があります。しばらく放置して濁りが消えれば問題ありませんが、濁ったままの場合は給水設備の点検や清掃が必要です。
水道水の臭いが気になる場合の対策は?
水道水の臭い対策は、家庭でも簡単に実践できる方法があります。
カルキを蒸発させる
カルキ臭さが気になるときは、水道水をヤカンに入れて5~15分ほど沸騰させ、カルキを蒸発させましょう。煮沸する際はヤカンのフタを開けたまま、弱火で沸騰させつづけます。沸騰してからすぐに火を止めてしまうと、完全にカルキを抜くことができないので気をつけましょう。
備長炭の活用
備長炭を水につけるのも効果的です。炭の内部には無数の穴が空いており、塩素を吸着してくれます。さらに、炭のミネラル分が水に溶け込み、まろやかな味に変化するので、飲用水や料理に使用する際も便利です。2~3カ月に1回ほどのサイクルで、新しい炭に交換しましょう。
浄水器やウォーターサーバーの設置
さらに手軽に臭い対策をしたい人は、浄水器やウォーターサーバーを設置するのも1つの方法です。水道水の臭いを除去するだけではなく、ミネラルウォーターを設置できるウォーターサーバーや、お湯が出るウォーターサーバーもあります。家族の人数や用途に合わせて、使い勝手の良いものを選びましょう。
水は生活の基本! まずは給水方式のチェックを!
日本では高度な浄水処理技術に水質が保証されているため、水道水をそのまま飲んでも安全性には問題ありません。しかし、実際に異臭がしたり不純物が混ざっていたりしたら、不安になる人もいるでしょう。マンションの場合、給水方法によって水質も変化します。貯水槽方式よりも直結給水方式のほうが、トラブルが起きるリスクは少ないとされています。水質が気になる人は、マンションの購入時に給水方式も確認しましょう。
住宅ローン専門金融機関のARUHIは
全国に店舗を展開中