子ども達の習い事と言えば、習字にそろばん、ピアノにバレエ? いやいや、いまどきはプログラミング教室!? 2020年より、小学校で「プログラミング教育」が必修化されることを受け、本格的に導入される前から注目を集めています。そこでは一体どんな「教育」を行っているのでしょうか。まずは大人が学習するため、「プログラボ」の授業に潜入取材してみました!
「プログラミング教育」で育成したい能力とは
2020年から小学校教育で必修化される「プログラミング教育」。しかし、具体的にいつ、どんな形で何の授業に導入されるのかは、現時点では各教育現場の裁量に任せられているとのこと。ただ、「プログラミング教育」の目的は、難しい数式やプログラミング言語などではなく、「コンピュータを受け身ではなく、積極的に活用する力」や「プログラミング的思考(論理的思考力)」を育成するため、だといいます。
文科省によれば、「プログラミング的思考」とは
「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」のこと。
※データ引用元:小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ)
つまり、「自ら問題を発見し問題解決する能力の育成」です。情報化時代の今、パソコンやSNSは生活の一部となっています。今の子どもたちは、それらをツールとして使いこなす力を持たなければ、明るい未来はありません。これは、従来の教育にはなかった要素なのです。
「プログラミング的思考」育成を目指す学習キットや教室が大人気
こうした「プログラミング的思考」育成の必要性を感じた保護者たちが注目しているのが、各種プログラミング教室および学習キットです。
ソニー・グローバルエデュケーションは、ロボット・プログラミング学習キット「KOOV(クーブ)」を発売。ブロックを組み合わせて遊ぶ中で表現力を高め(Play)、プログラムを動かすことで探求心を培い(Code)、子供たちの創造力を育成する(Create)など、デジタルを活用したモノづくりを遊びながら学ぶことができます。
レゴからは、実体験型学習ツール「レゴ エデュケーションSPIKEプライム」が登場。
通学型の「プログラミング教室」も多数登場していますが、中でも今年、都内と千葉県に新たに6校を同時開校したのが子ども向けロボットプログラミング教室「プログラボ」。カリキュラムのユニークさのほか、通塾しやすい立地が人気の秘密です。
「2020年の必修化前に、ある程度の教室数を確保しておきたかったため拡大を急ぎました」と、案内してくれた事務局の北山由奈さんは言います。
ロボットを組み立てるキットで学習
プログラボで教材に使用しているのがレゴ社のロボット・プログラミング学習キット。
ロボットはタブレット内の設計図を見ながら組み立てます。プログラミングの際には未就学の子どもはタブレット、小学生はパソコンを使用します。
ロボット製作には必ずミッションが与えられます。今回のミッションは、地球から火星に行って、火星の石を持ち帰ること。途中にある障害を回避しながら火星の石を無事地球に持ち帰るプログラミングを行います。
授業時間は90分。その時間内にロボットをうまく走行させられるよう、何度もトライ&エラーを繰り返します。そして、最後のまとめとして、設定で苦労した点や工夫した点についてみんなの前で発表し、振り返りを行います。
これを授業ごとに様々なロボットを作って繰り返し、徐々にレベルをアップを図ります。さらにその先の目標は、プログラボ主催のロボット競技会への出場です。実際に参加している子供たちは皆楽しそうに課題に取り組んでいます。何度も失敗し後に、成功した子どもたちのうれしそうな表情は格別でした。
「こうした小さな成功の積み重ねが自信につながり、次への意欲へ繋がります」(北山さん)
プログラボの運営会社である東京メトロ。鉄道会社だからこそ、子育て世代に人気のエリアを把握しており、需要の多い地域へ進出できる利点を活用しています。また、メトロ車内での広告も奏功し、各所で人気を博しているのです。「関西地方ではこの2年半で1500名以上の生徒を獲得しました。関東でも、従来の教室に加え、今年4月に開校した6校を含め、すでに数百人の生徒を有しています。引き続き、東京メトロ沿線をはじめとした様々な地域に教室を拡大していきたいと考えています」(北山さん)
プログラボが目指すのは「夢を実現するチカラ」
教材はレゴ社のキットですが、カリキュラムはプログラボオリジナルのものを作成しており、年齢に合わせて学習しやすいように工夫されています。
プログラボが授業を通して目指しているのは、試行錯誤を諦めずに繰り返し、自ら問題を解決していく力。まさに、「プログラミング的思考」力の育成です。これをプログラボでは「夢を実現するチカラ」と呼んでいます。これからの情報社会を生き抜くために必要な能力を楽しみながら育成できるなんて一挙両得。興味がある方はぜひ体験レッスンがオススメです。
(最終更新日:2019.10.05)