マイホームの購入を検討する際、まず戸建てにするかマンションにするかで悩む人も多いのではないでしょうか。マンションを希望する場合、「分譲マンション」というタイプの物件から選ぶことになります。今回は、分譲マンションの特徴をはじめ、メリットやデメリット、人気の高いエリアや現在の市場動向など気になるポイントを解説していきます。
分譲マンションとは
ひと口にマンションといっても、そのタイプは様々です。大きく分けると賃貸マンションと分譲マンションに区別され、部屋を購入して自分の所有物にできるものが「分譲マンション」となります。基本的には、一戸ごとに様々なオーナーへ“分”割“譲”渡して販売されるため、分譲マンションと呼ばれています。購入した部屋をどうするかはオーナーの自由なので、自分が住むのはもちろん、売却することも可能です。
中には、分譲マンションをオーナーが購入後、賃貸物件として第三者に貸し出す「分譲賃貸マンション」というものもあります。転勤などで住めなくなっても賃貸に出せば家賃収入が得られますし、投資のために最初から賃貸や売却目的で購入するオーナーもいます。このように、利用の幅が広い分譲マンションの人気は高く、エリアによっては建物が完成する前に完売するところもあるほどです。
分譲マンションの特徴
分譲マンションの大きな特徴は、一棟のマンションを住戸ごとに区分けし、一戸ずつ販売しているという点です。賃貸物件と違い、専有部分については購入したオーナーのものになります。このため、部屋の中をDIYしたりリフォームしたりするなど、自分好みに手を加えても何の問題もありません。
また、マイホームとして購入するオーナーが多いため、長年にわたって快適に住めることを前提につくられている点も特徴のひとつです。毎日の家事や生活に役立つ様々な設備が充実しており、賃貸物件では得られないような快適さを実感できるでしょう。
入居者に便利な設備も多い
どんな設備が備えられているかは分譲マンションによって異なりますが、例えば「宅配ボックス」や生ごみを処理してくれる「ディスポーザー」、ビルトインタイプの「食器洗い乾燥機」などが設置されているタイプが多くなっています。ほかにも、時間を気にせずいつでも利用できる「ゴミ捨て場」や、入居者限定で利用できる「カフェ」や「ジム」「キッズルーム」などの施設が併設されているところもあります。ハイクラスな分譲マンションになると、「来客用駐車場」だけでなく「ゲストルーム」まであるなど、マンションごとに様々な設備が付帯しているのです。
さらに、二重三重のオートロックや防犯カメラが設置されていたり、管理人やコンシェルジュが配置されていたりと、セキュリティに気をつかっている分譲マンションも珍しくありません。長年入居する人が多いためコミュニティが形成されやすく、マンション内でサークルができることもあります。このように、分譲マンションはマイホームとして長く暮らすうえで便利な特徴が数多くそろっているのです。
メリット
次は、分譲マンションの具体的なメリットを見ていきましょう。まず、マイホームとして長年人が住むことになるため、頑丈につくられている点が魅力です。壁の厚みがしっかり設けられているため、賃貸物件と比べて近隣の部屋との騒音トラブルが起きるリスクも低くなります。もちろん、完全防音というわけではないので、あまり大騒ぎをすれば苦情が来るおそれもあります。あくまでも、賃貸物件と比べればつくりがしっかりしていると考えておきましょう。
また、前述したとおり、賃貸物件ではなかなか見られないような便利な設備が充実しているところも多く、住居としてのグレードが高い点もメリットです。さらに、部屋の中など専有部分に関しては、ほぼ完全に自分の所有物となるため、内装を自由に変えることができます。壁紙を貼り替えたり間取りを変えたり、どんなリフォームをするのも基本的には自由なので、自分好みの家づくりを楽しめます。ただし、マンションの規約によって制限がかかるケースもあるので、事前に規約をチェックしておきましょう。
転勤などで住めなくなったときも、分譲賃貸として誰かに貸し出すことも可能です。分譲マンションは利便性の良いエリアに建てられることが多いので、賃貸としても人気が集まる傾向にあります。いざとなったら賃貸に出し、家賃収入を得られるというのは大きな魅力です。場合によっては、家賃収入で住宅ローンをほとんどまかなえるケースもあるでしょう。期間を限定して賃貸に出せば、いずれ自分たちが戻って再び住むこともできるので便利です。
デメリット
メリットがある一方、分譲マンションの購入にはデメリットも存在します。例えば、高額の購入資金が必要だという点。マイホームをキャッシュで一括購入できる人は多くなく、ほとんどのケースで住宅ローンが利用されます。無理のない返済をしていくためには、購入費用の3割程度の頭金のほか、様々な諸費用がかかります。3,000万円の物件の場合、頭金だけで少なくとも900万円程度のまとまった自己資金が必要になるのです。
また、家族構成が変わったときなど、気軽に転居しにくいというデメリットもあります。ローン返済中であれば簡単には売却できませんし、分譲賃貸として貸し出すにしても、必ず借り手が見つかるとは限りません。マイホームを手放す手続きには手間も時間もかかるため、転居と同時に進めるとなると大きな負担になってしまいます。
ただし、これらのデメリットは分譲マンションに限った話ではありません。マイホームを購入する以上避けては通れないことであり、すでにマイホームを購入している人たちは様々な対策で乗り切っているケースも多いので、過剰に心配しすぎる必要はないでしょう。
分譲マンションは“利便性の良さ”が人気に
日本中の様々な場所に建てられている分譲マンションですが、やはり人気が高いのは利便性の良いエリアです。「駅やバス停から近い」「近所にスーパーや日用品店、病院などがそろっている」「子どもが遊べる公園や学校がある」など、生活するうえで便利な場所にある分譲マンションに人気が集まりがちです。
このような場所には新築の分譲マンションが続々と建てられたり、中古物件として売りに出されたりするケースも多くなっています。
分譲マンションの買い方
分譲マンションの購入を決めたら、まずは物件選びから始めましょう。様々な不動産会社で相談したり、広告をチェックしたりして好みの物件を探します。ある程度目星がついたら、実際に内覧に行きましょう。このとき、物件だけでなく周辺環境までしっかり確認しておくことが大切です。物件が決まれば、頭金やローンなどの資金計画を立て、物件を取り扱う不動産会社で書面による申し込みを行います。
売買契約の締結には、一定の「手付金」が必要になるので、最初に金額を確認して準備できるかチェックしておきましょう。売買契約書に署名すると、基本的に後から契約内容を変更することはできません。
不明な点や怪しい点がないか、十分に確認してから契約することがポイントです。その後、諸手続きが済めばカギを受け取り、入居という流れになります。
分譲マンションの市場状況
不動産経済研究所が行っている「全国マンション市場動向」によると、2017年の民間分譲マンション供給戸数は7万7,363戸、前年比0.5%アップという結果となっています。戸数そのものは微増ですが、全国的に増加に転じたのは4年ぶりのことです。
中でも、特に増加が目立つのが関東や北陸、山陰や四国地方などです。北陸と山陰地方にいたっては、なんと前年比133.9%と供給戸数が増えているのです。エリアによって違いはあるものの、全国的に分譲マンション市場が活性化していることに違いはありません。これらのエリアに住んでいる場合は、特に物件の選択肢も広がり、満足いくマイホーム探しができる可能性が高いでしょう。
(最終更新日:2020.10.11)