住宅情報をチェックしていると、「2LDK」や「S」、「DEN」といった数字や記号をよく目にします。なんとなく理解してはいるものの、実際に内見すると、思い描いていた間取りとまったく違っていた! なんてケースもあるようです。限られた時間で効率的に家探しをするためにも、間取り図の略語や記号の意味をきちんと理解しておくことは大切です。そこで今回は、意外と知らない間取り図の略語や記号をARUHIマガジン編集部が調べてみました。
間取り図の略語を理解しよう
1K、1DK、1LDK、1R、それぞれの違いは?
間取りとは部屋の区画、配置のことを指し、壁や建具などの仕切りによって居室が独立しているのか、一体化しているのかで認識が変わってきます。これを簡潔に表すため、居室の頭文字をとって、リビングは「L」、ダイニングは「D」、キッチンは「K」で表記し、ダイニングとキッチンがつながっていれば「DK」、さらにリビングもひと続きであれば「LDK」と表記します。これに、独立した部屋がいくつあるかを数字で表記し、「2LDK」「3DK」などと記載しているのです。
一見大きな違いがないように感じる「DK」と「LDK」ですが、部屋数に応じて表示する際の広さの目安が設けられています。部屋が1つの場合、「DK」は4.5畳~6畳未満、「LDK」は8畳~10畳未満、部屋が2つある場合、「DK」は6畳以上、「LDK」は10畳以上の広さがある場合、それぞれ表記できるように定められています。
つまり「1K」「1DK」「1LDK」とあった場合、独立した部屋の広さが同じであれば、「1LDK」「1DK」「1K」の順に広い家だと考えることができます。ちなみに「1R」は居室とキッチンに仕切りがなく、一体化した住戸であることを表しており、部屋の外にキッチンが設けられている「1K」とは間取りが異なります。
1LDK+Sの「S」って何?
おまけのようについている、「1LDK+S」の「S」。これは「サービスルーム」の略語で、窓がなかったり、あっても小さくて採光が不十分だったりと、居室としては認められないものの、納戸やフリースペースとして使える部屋を指しています。「SR」、もしくは端的に納戸を表して「N」と記載されることもあります。
DENって何のこと?
「巣、ほら穴」を意味する英語「DEN」に由来する不動産用語で、書斎や、趣味などを楽しむ多目的スペースとして使える小さな部屋のことを指します。前述したサービスルームと似ていますが、DENは居室として使うことを前提に造られたスペースで、家の中の隠れ部屋的な用途を持ちます。広さや造りなどに明確な定義はありませんが、通常の部屋として使うには小さなスペースを指す場合が多いです。
収納スペースはCL、WIC、SIC、SBをチェック!
部屋がコンパクトであっても、必要なところに十分な収納があれば空間を広く有効に使えます。生活の快適性につながるため、収納スペースがどれくらいあるかはしっかりチェックしたいところ。寝室や子供部屋などで主に衣類を収納するスペースはクロゼットと呼ばれ、「CL」と表記されます。これより広く、歩いて中に入れるタイプをウォークインクロゼットと呼び、「WIC」と表記されます。
また近年、玄関の収納が充実した物件も多くなっています。一般的な下駄箱はシューズボックス「SB」と表記されますが、ドアが付いていて土足で入れる広めの靴収納スペースはシューズインクローゼット「SCL」あるいは「SIC」とそれぞれ表記されているので、家族が多く、アウトドアグッズやスポーツ用品などもそろえている家庭はしっかりチェックしておきましょう。
UB、WC、W、R、PS、MB、AC、EV、あなたは全ての意味が分かる?
略語は呼称の頭文字をとっているので、なんとなく意味がわかるものもありますが、なかにはまったく見当のつかないものも。次に紹介する略語はいずれも間取り図によく記載されているため、しっかりと覚えておきましょう。
UB=ユニットバス。防水性の高い素材で床、壁、天井などを一体化して成型した浴室を意味します。
WCまたはT=「WC」は「Water closet(水洗式トイレ)」、「T」は「Toilet(トイレ)」の略したもので、どちらもトイレを指します。
W=「Washing machine place(洗濯機置き場)」の略です。「洗」と記載されている場合もあります。
R=「Refrigerator(冷蔵庫)」を略し、冷蔵庫置き場を指しています。「冷」と記載されることもありますが、冷蔵庫付き物件ということではありません。
PS=「Pipe space(パイプスペース)」の略で、水道菅やガス菅といった配管スペースを指します。いざ暮らしてみると、排水音が気になってしまうこともしばしば。特に寝室に近いと睡眠に影響が出てくる場合もあるため、事前に位置確認をしておきましょう。
MB=「Meter box(メーターボックス)」の略で、ガスや水道、電気のメーターの設置場所を表しています。「MBPS」とあれば、パイプスペースにメーターボックスが設けられていることになります。
AC=「Air-conditioner(エアコン)」の略。
EV=「Elevator(エレベーター)」の略。住戸との位置関係や台数なども生活の快適性を左右するため、しっかりチェックしておきましょう。
知っているようで知らない、一畳ってどのくらいの広さ?
部屋の広さは「帖」や「畳」という単位で表されます。どちらも「じょう」と読み、意味合いに違いはありません。昔の日本の家屋は畳の敷かれた和室が主流でしたが、時代の移り変わりとともにフローリングや洋室が家づくりの中心になってきました。これらの部屋の広さを表すのに「畳」という単位を用いるのは違和感があるため、フローリングや洋室は「帖」、和室は「畳」と使い分けられるようになり、現在は和洋室の区別なく「帖」と表記されるのが一般的となってきました。
「帖」も「畳」も広さは同じで、1畳=約1.65平米。ちなみに土地の広さは「坪」で表されますが、2畳で1坪(約3.3平米)の広さとなります。どちらも不動産情報ではよく目にする単位なので、覚えておくとよいでしょう。
畳数や平米数に惑わされないで!
「広々とした16畳のLDK!」といったセールス文句を見ると、家族みんなで伸び伸び暮らせる開放的な家を思い描きがち。しかし、ここで注意。空間が広くても物であふれかえってしまっては意味がありません。逆に、12畳程度であっても収納がしっかりあれば大きな収納を置かずにすみますし、不要なものを出しっぱなしにすることもなく、空間が広く使えます。さらに壁と一体化した収納であれば空間に凹凸がなくなり、よりスッキリとした居心地のよい部屋になります。広い家に住みたいならば、単に畳数や平米数ばかりをチェックするのではなく、必要な場所に必要なだけ収納があるのか間取り図を読み込み、内見で奥行きや使い勝手などの実情もきちんと確認しておきましょう。
まとめ
住宅情報をチェックする際はついつい間取り図ばかりを眺めてイメージを膨らませてしまいがち。しかし、そこに記載のある略語や記号の意味を一つひとつ拾っていくと、より多くの情報を得られるので、比較検討もぐっとしやすくなります。間取り図をチェックする際は、略語や記号が何を指しているのかきちんと理解し、深く読み込んでいきましょう。
(最終更新日:2020.11.17)