賃貸物件と住宅購入! 結局本当にお得なのはどっち?

賃貸物件と住宅購入のどちらがお得なのか、気になる人も多いのではないでしょうか。いろいろな人がそれぞれの立場で意見をいうため、結局いつも結論の出ないまま、どちらがお得なのかわからないということはよくあります。そこで今回の記事では、本当にお得なのは賃貸と住宅購入のどちらなのか、さまざまな角度から詳しく解説していきます。

賃貸と購入のそれぞれのメリット・デメリットを比較!

賃貸物件と住宅購入のどちらがお得なのか答えを見つけるために、それぞれが持つメリットとデメリットを把握しておきましょう。

賃貸のメリットとデメリット

賃貸物件のメリットとして、結婚して子どもが生まれたり、転勤を余儀なくされたりしたときなど、生活に大きな変化が起こった場合に引越しを手軽に行えることが挙げられます。

また、設備や建物のメンテナンスはオーナーが行うため、自分たちで負担する必要がないのも魅力です。初期費用が住宅購入と比べてほとんどかからないのもメリットのひとつでしょう。

デメリットには、最終的に自分の所有物にはなることはなく、住み続ける限り家賃を支払い続けなければならないことが挙げられます。また家を好きにリフォームしたりカスタマイズしたりできず、自由度が低いのもデメリットです。

【賃貸物件のメリットデメリット比較】

メリット デメリット
ライフスタイルの変化に応じて、引っ越しが手軽に行える 家賃を支払い続けなければならない
住居のメンテナンス費用はオーナー負担・初期費用が購入に比べて安い リフォームやカスタマイズがしにくい

 住宅購入のメリットとデメリット

一方、住宅購入の場合は、自分の資産になるため、老後年金暮らしをするときでも安心して住み続けられるメリットがあります。また、新築物件などは、一般的な賃貸住宅よりも建材にこだわった設備が充実し、快適性が高い物件に住めるケースが多いです。さらに、自由にリフォームやカスタマイズができるため、住環境をより豊かにできるでしょう。

住宅購入のデメリットは初期費用が高くつくことと、建物の修繕や管理は自分で行う必要があり、お金と手間がかかることが挙げられます。加えて、購入した住宅や土地の価値は変動することがあり、建物は減価償却していきます。

【住宅購入のメリットデメリット比較】

メリット デメリット
自分の資産になるため、安心して住み続けられる 購入にかかる初期費用が賃貸に比べて、高い
新築の場合、最新設備や建材にこだわり、賃貸住宅より快適性の高い物件に住めるケースもある 建物の修繕や管理は自分で行う必要がある
自由にリフォームやカスタマイズができる 購入した住宅や土地の価値は変動することがあり、建物は減価償却していく

賃貸での家賃総額と、住宅購入後の住宅ローンの支払い金額をシミュレーションで比較

賃貸物件か住宅購入かを決める際、重要な指標になるのは「コスト」ではないでしょうか。一般的な賃貸物件と住宅購入を35年間で比較した場合、どちらの方がトータルのコストが低いのかシミュレーションをしてみましょう。

3,000万円の住宅を購入するケースで、500万円を頭金として納め2,500万円を銀行から借りたと仮定します。全期間固定金利2%で35年ローンを組んだ場合、月々8万2,815円の返済で総額は3,478万2,300円です。

【住宅購入 資金シミュレーション】

 項目 費用など
物件価格 3,000万円
頭金 500万円
住宅ローン借り入れ 2,500万円
金利タイプ 全期間固定型
金利 2%
借入期間 35年
毎月返済額 8万2,815円
住宅ローン総返済額(A) 3,478万2,300円

マンションならこれに管理費や修繕積立費用が加わります。管理費を8,000円、修繕積立費用を1万2,000円とし、35年間一律費用である場合は合計840万円になります。修繕積立費用は5年10年の単位で上昇する傾向があるため、きちんと確認をする事も必要です。さらに、固定資産税や都市計画税で年間20万円支払った場合、これらすべての金額を足すと5,018万2,300円となります。(※1【住宅保証機構株式会社】返済額の試算より)

【マンションの管理費・修繕積立費・税金等を加えた場合】

項目 費用
管理費(月額) 8,000円
修繕積立費(月額) 1万2,000円
管理費+修繕積立費の総額(35年間) 840万円
固定資産税や都市計画税(年間) 20万円
固定資産税や都市計画税の総額(35年間) 700万円
管理費・修繕積立費・税金総額(B) 1,540万円
総費用(A+B) 5,018万2,300円

※実際の修繕積立費、固定資産税、都市計画税は変動する場合があります。上記試算はあくまで一例です。

一方の賃貸は、毎月の家賃が10万円と仮定した場合、35年間で4,200万円です。ここにさらに敷金・礼金、2年に1度の更新料などが加わり、合計金額はおよそ4,450万円となります。

【賃貸住宅 費用シミュレーション】

項目  
家賃(月額) 10万円
家賃総額(35年間) 4,200万円
敷金・礼金、2年に1度の更新料など 約250万円
総額 約4,450万円

比較した結果、35年スパンなら賃貸の方がお得に感じますが、住宅を購入した方が長く住むほどお得になっていくのです。住宅購入した場合はローンが終われば一気に支払額が減るため、ローン完済後は8年ほどで賃貸物件の方が支払い総額を上回ります。

初期費用の問題があっても住宅購入にすべき理由

住宅購入は賃貸物件に比べ、初期費用が多くかかります。しかし、それでも住宅を購入した方が金銭面でお得だといえるのには根拠があります。まず、賃貸と購入とでは、老後にかかる負担額が大きく変わります。上のシミュレーションでは賃貸の場合、毎月10万円の家賃を支払っていますが、退職後に年金で暮らす場合は現役時代と同じ家賃を負担することが難しくなるでしょう。

そのため、地方の物件やより狭い部屋へと引っ越しを余儀なくされることもあり、住み慣れた部屋を離れなければならないことも多いです。住宅を購入すれば退職後も自宅で悠々自適に暮らすことができるため、家賃や引っ越しなどの悩みを抱えずに済みます。

また、住宅を購入する場合、控除や給付金制度を活用することでトータルコストを低く抑えることができます。住宅は資産であるため人に貸して家賃をもらうこともでき、売却をしてお金に変えることも可能です。自分の持ち物である住宅は資産運用にも活用できます。

損得だけで考えないことも重要!

賃貸か住宅購入かを考える場合、金銭面だけでどちらがお得かを考えてしまうことが多いです。確かに住宅購入のほうがコストパフォーマンスは良いですが、実際それだけで決定してしまうのは少し早計といえるでしょう。住宅購入を考える際、本当に住宅購入が自分のライフスタイルに合っているかをよく検討する必要があります。例えば、転勤を頻繁にする職業についている場合は、住宅購入ではなく賃貸の方が合っているかもしれません。

一方で、一戸建て住宅では子どもがいる場合だとのびのびとした環境で育てることができますし、隣家の音をあまり気にすることなく過ごすことができます。分譲マンションでは、マンション内にジムやプールなどの施設があったり、入り口に管理人が常駐していたりと、多様なメリットがあるケースもあります。住宅を購入する際は損得だけで考えず、さまざまなポイントを踏まえながらどの選択肢が自分に合っているかを考えて購入に至るべきといえるでしょう。

住宅の費用は購入がお得なのは確か!

同じ場所に長く住み続けることを前提とするなら、住宅を購入したほうが賃貸物件に住み続けるよりも最終的にはお得になります。住居にできるだけお金をかけずに節約したい人や、老後もストレスを抱えることなく同じ場所に住み続けたいと考える人には、とりわけ住宅の購入がおすすめです。住宅を購入すれば部屋を自分の好きなように変えられるので、住環境にこだわりたい人にも適しているでしょう。住宅購入は費用面以外にも多くのメリットや魅力があります。マイホームを持つことは人生をより豊かにしてくれるので、自分や家族のために住宅購入を検討してみてはいかがでしょうか。

(最終更新日:2019.10.05)
~こんな記事も読まれています~