「工務店」について知っておこう!~身近な家づくりのパートナー~

全国規模で展開している「ハウスメーカー」に対し、「工務店」の多くは地域密着型で、親しみやすいのが魅力。しかしその反面、販売エリアが限定されるため、モデルハウスや完成見学会といった、得意とする家づくりを体感できる施工例を目にする機会が少なく、大掛かりな宣伝もされていないため、情報収集は比較的困難です。工務店の家づくりとはどういうものか、メリット・デメリットは何かなど、工務店を選ぶ際に抑えておきたいポイントをARUHIマガジン編集部が調べてみました。

「工務店」にも様々なタイプがある!

一般的に工務店とは、複数の専門工事業者を取り仕切り、工事全体を管理する総合的な建築会社のことをいいます。しかしその中にも様々なタイプがあり、大工の親方である棟梁が、設計から左官まで住宅建築に関するすべてを取り仕切る昔ながらの「棟梁タイプ」、社内に建築士を抱えたり、外部の設計事務所と連携したりと、デザインに力を入れて他社との差別化を図る「デザイン(設計)重視タイプ」、外部の建築家の設計による施工だけを行う「施工専門タイプ」、ハウスメーカーの下請けや特定工法のフランチャイズ業務を請け負う「フランチャイズタイプ」、特定の建材・設備などを使い、商品化・シリーズ化した住宅を販売する「ハウスメーカータイプ」、自社で土地を購入し、建売住宅や、建築条件付き土地として売建住宅を販売する「デベロッパータイプ」などに分けられます。

多くの工務店はこれらの要素を複合的に取り入れており、それによって会社それぞれの特色がより豊かになっています。

【工務店のタイプ】

 棟梁タイプ  設計から左官まで、住宅建築を一貫して取り仕切る
 デザイン(設計)重視タイプ  社内に建築士を抱え、または外部の設計事務所と連携することでデザイン力を高め、他社と差別化を図る
 施工専門タイプ  外部の建築家が設計した家の施工のみを行う
 フランチャイズタイプ  ハウスメーカーの下請けや、特定工法のフランチャイズ業務を請け負う
 ハウスメーカータイプ  特定の建材・設備などを使い、商品化・シリーズ化した住宅を販売
 デベロッパータイプ  自社で土地を購入し、建売住宅や、建築条件付き土地として売建住宅を販売

ハウスメーカーとはここが違う!

会社規模や家づくりなど、工務店とハウスメーカーでは様々な違いがありますが、最も注目したいのは、その「価格差」です。ハウスメーカーは前回ご紹介したとおり、規格化した住宅を大量に売りさばかなければならないため、建物の販売価格に宣伝費や管理コストなどが上乗せされてしまいます。

工務店ももちろん宣伝費はかかりますが、販売地域が限定されるため、全国規模で大掛かりなCMを出すハウスメーカーに比べるとコストはかかりません。また、会社も小規模のため管理コストが少なく、原価に近い金額で家を販売することができるのです。

【ハウスメーカーと工務店の違い】

   工務店  ハウスメーカー
 会社規模  限定された地域で販売する地域密着型  全国規模で展開
 家づくり  規格から選ぶのではなく、間取りやデザインなどを自由に決めていく※フランチャイズ、ハウスメーカータイプを除く  規格から選んでいく。規格外にも対応できる場合もあるが、コストが高くなる※メーカーによっては注文住宅に対応
 価格  宣伝費・管理費がかからないためコストが抑えられる  宣伝費・管理費が建物価格に上乗せされる

 

ゼネコンとの違いについても知っておこう

ゼネコンとは「General contractor(ゼネラル・コントラクター)」の略で、土木や建築工事を一貫して行う、大手の総合建設業者のことです。

中には「●●工務店」など、企業名に工務店が付く会社もありますが、ゼネコンも工務店も建築工事一式を請け負い、工事全体の取りまとめを行いますので本質的には一緒です。異なるのは会社の規模で、組織力のあるゼネコンは、タワーマンションやドーム施設といった街のランドマーク的な大型建築物や、鉄道やトンネルなどの公共事業など大掛かりな仕事を得意としますが、当然、管理コストも高くなります。個人住宅の建築には50人程度で構成される中小工務店が適しているといえるでしょう。

工務店と“家をつくる”~メリット・デメリット~

●メリット

もともと家を「売る」よりも「建てる」ことを生業とする工務店は、技術面にとてもプライドを持っています。また、一部の大手を除き、多くの工務店が特定のエリアで営業する地域密着型。施工ミスや不具合が露呈した場合、たちまち評判を落とし、その地域で営業ができなくなる可能性があるため、家づくりに対する姿勢はとても真摯で、細部まできっちり施工してくれます。

また、「フランチャイズタイプ」「ハウスメーカータイプ」を除いたほとんどの工務店が、決められた規格からではなく、施主の希望にそって自由に間取りやデザインを決めていく注文住宅スタイルです。仕様に制約がないのでデザインや設計の自由度が高く、建築途中でも微調整や変更などに柔軟に対応してくれます。最初から最後まで同じ担当者が対応してくれるため意思の疎通もしやすく、満足度の高い家づくりが叶います。

●デメリット

自社内で施工監理を一貫して行う工務店は、いったん契約してしまうと、工事内容の詳細は施主にはわかりません。契約時に安く見積もっておいて追加工事でさらに料金を請求したり、ひどい場合は工事自体を手抜きしたりする悪質な業者もいるようです。また、設計から施工まで、同じ担当者が一貫して受け持つため、相性が合わない場合、コミュニケーションにずれが生じ、家の完成度が低くなるリスクも少なからずあります。

工務店の選び方

よい工務店に巡り合えれば、コストを抑えながら、理想にかなった素敵な家を実現することができます。そのためにも、自分たちが希望する家づくりをしてくれるかどうか、信頼のおける会社かどうかをしっかり見極めなければなりません。工務店を調べる際は、次のポイントをしっかりチェックしましょう。

【家づくりの姿勢】
・得意とする家のタイプや会社の業態
・社長の経営哲学や家づくりの取り組みが自分の価値観とあっているか

【信頼性】
・施工中の現場を見学させてもらい、職人がきびきび動いているか、仕事ぶりをチェック。車の停め方や荷物の置き方など、近隣住民に配慮しているかも確認
・家づくりを相談した際、議事録や見積もり明細をきちんとまとめているか
・自社のメリット、デメリットをしっかり説明できるか

まとめ

工務店には様々なタイプがありますが、いずれも、コストを抑えながら柔軟に希望を取り入れ、施主のこだわりをしっかり形にしてくれるのが魅力です。工務店の特色を理解し、信頼がおける会社かどうかきちんと見極めることができれば、価格以上に満足のいく理想の我が家を手にすることができそうですね。工務店を選ぶ際は、今回ご紹介したポイントをぜひ参考にしてくださいね。

(最終更新日:2019.10.09)
~こんな記事も読まれています~